朝、近所の葡萄直売店へ。
今の季節、次々と葡萄の種類が変わってゆき、様々な風味を楽しませてくれる。
その後出校し、午前中は学長室で仕事。
お昼は学食。
今日は欧風カレー、イカリング・サラダ付き。
イカリングをカレーに載っけて食べてもよかったな〜、とあとで思った。
美味しかった。
学食南側の石の彫刻作品の上には季節の植物が見られる。
狗尾草(エノコログサ)が秋の到来を感じさせる。
ちなみにこの名称は「犬っころ草(いぬっころくさ)」が転じたらしい。「猫じゃらし」とも言うけどね!?
いつも紹介する百日紅(サルスベリ)。これはピンクの種。向かって右隣はフジ色だ。
それにしてもこんなに美しい花を長い間咲かせて楽しませてくれるのに「サルスベリ」は無いよね!?
なんで、きれいな花ではなくツルツルの幹に着目するんだろう…
世の中理不尽だ。
午後2時まえに桃花台バス停へ。
桜の葉が色づき始めている。
桜の紅葉も案外美しいもので、この道路沿いでは見事な紅葉が見られる。
まずは学園本部での用を済ませ、そのあと、入試・広報センター会議に出席し、午後7時過ぎに帰宅の途に就いた。