今日は所用のあと、午前11時少し前に大学へ。
しばらく仕事をしてから午後1時過ぎに学食へ。
トンカツは基本的にとんかつソースをかけるのが好きだが、最近は味噌もだんだん好きになってきた。
コトレット(カツレツ)っぽい、少し細かめのパン粉で揚げたのはデミグラスソースが好きだ。そういうとビーフカツレツは随分食べていないが、子供の頃はカツと言えばビフカツだった。たまには食べてみたいな〜!
いわゆるトンカツというのは高校を出て東京に住むようになってから馴染んだ。つまり千切りキャベツが添えてあって、トンカツにソースと和辛子をつけて食べるやつだ。最初は「え〜 ! カツにカラシなんて…」と思ったが、いつの間にかこれが好物になっていた。
味噌を付けて食べるトンカツは東京にもあることにはあったが、それほどメジャーではなく、また、味噌も名古屋のものとはちょっと違っていた。尾張地域に住むようになって「トンカツは味噌を付けて食べるものだ」というこの地域の常識になかなか馴染めなかったが、最近は結構好きになってきた。八丁味噌をベースにしたかなり甘めのタレをかけて食べるのだが「悪くない…」と思えるようになった。
今日はみぞれ、つまり大根おろしにポン酢がかかっているやつだ。サッパリした酸味がカツに合うのだが難点が一つある。それは、大根おろしの汁でカツの衣がベッチョリとなってしまうことだ。出来れば”みぞれ”を別の器に入れて欲しいな〜! なんて、勝手なことを考えながら食べた。
学食を出るとツバメが飛んでいた。上を見てみるといつもの場所に今年も営巣中のようだ。
そのうち小さなヒナたちが見られるだろう。
午後からは時間を見つけて自作に取り組んだ。
何とか3作目を今日中に作らなければという意気込みが勝ちすぎてしまったのか、ついついコンピューターの処理能力以上の操作を次から次へとやってしまったようで、午後7時過ぎに急にソフトが落ちてしまった。ちょっと前に一度セーブしておいたから良かったものの、色々な作業のやり直しで2時間ほど無駄にしてしまった。
その後も微細なミスが続き、このまま続けても能率が低下しそうだったので、今日のところは完成を諦めて午後9時過ぎに作業を終えた。
まあ「もっと丁寧にやんなはれ〜!」という神様の思し召しだと思って納得。