いよいよ今年最後の月に突入。
本当に時間の経つのが早すぎて、1年があっという間に過ぎてしまう。
中野区と言っても、新宿区に隣接していて新宿まで歩いて行けなくもない距離だ。
今日は、東京工芸大学中野キャンパスで広域大学知的財産アドバイザー派遣事業である「メディアミックス対応ネットワーク活動推進会議」が開催される。
浪人時代には中野区民だったこともあり、この地域には親しみが湧くし、また、近くを流れる神田川の下流の御茶の水の美術研究所に通っていたので、懐かしい感じがする。
午前中は特許庁の平田哲也氏から意匠権と著作権についての丁寧で分かり易い講演があり、今まで理解できていなかったところがかなりクリアになった。
お昼は学食へ。
これは Standard Set ¥460。
おかず1皿と小鉢1品が付いている。ご飯とお味噌汁はお代わりし放題。
今日は豚汁だったので、若い人なら豚汁とご飯をお代わりすれば2食分くらい行けるかも…?
美味しゅうございました。
午後は、TBSの日向央氏による「『著作権の制限』規定の解釈と実務」というタイトルでの講演。実例を具体的に挙げていただき、大変充実した内容だった。
その後、各大学の取り組みの紹介や意見交換、そして、東京工芸大学の知財紹介が行われ、午後5時からは学食での懇親会。
若尾真一郎学長とも親しくお話しさせていただき、大変意義のある時間となった。
できればゆっくりしたかったのだが、そうも言っていられない。
品川駅に移動。
午後8時過ぎの新幹線で帰宅した。