9月21日(日)晴れ

午前中から八百津(やおつ)へ。
八百津は岐阜県加茂郡にある山間の町で人口は1万1千人ほど。
風光明媚なところで杉原千畝の出生地として有名だ。

杉原は第二次大戦中、リトアニアの日本大使館に勤務していたとき、ナチスの迫害を逃れて来たユダヤ人をはじめとする多くの難民に大量のビザを発給し、救ったことで有名だ。

八百津には栗金飩(くりきんとん)のお店があり、秋になると買いに行くようになって十年以上になる。
ところが、ビックリ、何とすごい行列。
IMG_3252
有名になってしまったようだ。
あまりメジャーになり過ぎると心配…

お昼は蕎麦。
IMG_3254
栗金飩のお陰でこの辺りの食堂も満員。
すごい経済効果!

少し足を伸ばして潮南(しおなみ)へ。
かつては潮南村だったが、今は岐阜県加茂郡八百津町潮南となっている。
ここには潮見という地名があり、遠く伊勢湾が見渡せるところから付いた名称だという。
IMG_3270

潮南小学校には展望台があり望遠鏡が設置されている。
IMG_3273

ここからはJR名古屋のセントラルタワーズやミッドランドスクエアが見える。
IMG_3271

見ていると、小学校の校長先生が写真を持って来てくださった。
IMG_3280

晴れた日の午前中は名古屋駅のビルや遠く伊勢湾、そして三重の方まで見渡せるとか。
IMG_3281

ニホンカモシカも生息していて、今日も現れたらしい。
IMG_3279

今日は運動会が行われたとのことだ。
晴れてよかったね!?
IMG_3291

運動場からの見晴らしは最高!
IMG_3290

帰りに通った”新旅足(しんたびそこ)橋”。
IMG_3297
高さ約200メートルの国内最大級の橋だ。

歩道を少し歩いて橋の中程まで行こうと思ったが…
IMG_3296
私には到底無理。
足がすくむ。

4年前にこの橋ができたお陰で、交通の便は格段に良くなったようだ。
IMG_3292b

自宅からそれほど遠くないところにこんなに景色の良いところがあるとは…
また、ときどき訪れたい。