7月18日(金)曇り

朝9時に大学を車で出発、1時間ほどで八滝ウッディランド到着。
今日は関市の八滝ウッディランドを視察。

八滝ウッディーランド サスティナブルヴィレッジ計画は、名古屋造形大学の建築デザインコースの故丹羽教授が進めてこられたプロジェクトで、学生にとって、伝統的な木造工法と新たな工法の開発に取り組みながら木造建築を実体験できる貴重な機会となってきた。

現在、このプロジェクトの成果として二棟が建っている。
_0029267
_0029259

染織の先生が指導されたランプシェード。
_0029243

この建物を管理してくださっている地元の管理組合の方とお話をして帰校。
緑溢れる風景から1時間ほどで大学に帰着。
ちょうどお昼時となった。

今日の日替わりランチは”チキンカツ定食”、おろしソースとタルタルソースの2種のソースが付いている。
IMG_2022
イカフライを付けたらかなりのボリュームになった。

午後は学長室で執務。
そして、名古屋に移動。

桃花台バス停に向かう道で見た百日紅(サルスベリ)。
7月16日のブログで、「今年初めて見る百日紅の花」と書いたが、こちらの花がその前に目に入っていたはず。
なぜか意識されていなかった。
IMG_2024

百日紅の花には白、ピンク、ふじ色、赤など様々な色があり、少しパステル調と言って良いのか、その強すぎない色合いが好ましい。

空はどんより曇り空。
IMG_2027
苦手な雷の心配は無さそうだが、湿気が多く不快指数が高そうだ。

伏見のお店で客員教授の先生とお話。
先生とのやりとりは新たな発見に富んでいて、多くのヒントを得ることができた。
IMG_2028

最後にカウンターでスコッチを一杯やって帰宅。
IMG_2029

充実した一日だった。