6月2日(土)晴れ

何となく薄曇りっぽい晴れ、そして蒸し暑かった。梅雨が近いことを感じさせる天気。

まず、昨日撮った写真を一枚。
初めて”タマの下”を通った。いつも離れて見ていた名古屋市科学館のプラネタリウムの真下を通ってみた。何とも不思議な感じ。

さて、今日は午前8時半に地元の小学校を訪問。今日は授業公開日と評議員会。
1年生から6年生までの授業を拝見させていただいた。また、授業後の評議員会では意見を述べさせていただいた。この小学校は私の息子たちの母校、私にとっても色々な思い出がある。
心配なのは学級数が減っていること、つまり生徒数が減っているのだが、現在6年生のみが3学級であとは2学級。来年度からは全て2学級となる見通しだ。

午後から名古屋に移動。
あれ、ナナちゃんおめでた? と思ったら、メタボ防止キャンペーンのため、特大腹巻きをしているらしい。ご苦労さま!

午後1時から愛知大学新名古屋キャンパスで「愛知学長懇話会」が開かれた。今年度第一回目の懇話会、私にとっては初めての懇話会だ。愛知県下の大学の学長が一堂に会している。粛々と議事が進行。決算報告や予算承認が行われた。
http://aichi-gakuchou.jimu.nagoya-u.ac.jp/

懇話会の後は新キャンパスの見学会。新しい校舎は良いものだ。眺めもいい。今は名古屋駅のツインタワーが見えるが、残念ながら目の前に高層ビルが建つ予定があるそうだ。

校舎内はゆったりとした作り、シックな色合いがいい。

図書館のこの椅子は気に入った。グニャッとした素材でできていて、背もたれが身体にまとわりつく感じ。

この椅子も面白い。座るとしばらくしてお尻が少し沈む。低反発素材を固目にしたような感じで、椅子の抵抗を全く感じない。

体育館のトイレではシューズのまま履けるスリッパ。これは便利!

11階のこのトイレからは名古屋駅方面が望める。夜は真上のダウンライトのみの照明で、夜景をじっくりと楽しむことができるとか。

帰りは同じ建物の1階にある○○ストップでソフトクリーム。これ、前はもっとミルクの香りがして美味しかったと思う。ちょっと残念。

名鉄バスセンターから中央道高速バスで帰宅。まだ太陽は沈んでいない。

※ 昨日のブログで判治佐江子さんを本学卒業生として記載しましたが、判治さんは卒業生ではありませんでした。お詫びして訂正いたします。