午前中は石黒先生の本葬に参列した。
今年は鈴木孝先生、林寅正先生、そして石黒鏘二先生と名古屋造形芸術短期大学の草創期から牽引してこられた先生方が相次いで他界された。寂しいものだ。
午後からは名古屋市民ギャラリー矢田で開催されている”TRANSIT”展を観に行った。
駐車場が長蛇の列で40分ほど並んでやっと入ることができた。
名古屋造形大学、香港バプティスト大学、英国ハートフォードシャー大学、それぞれの特長が良く出ていて面白い展覧会だ。
英国ハートフォードシャー大学からは、今回はプロダクトデザインの学生たちの展示だが、アートに通ずるところも多く、楽しく拝見した。
TRANSIT 2013 in Nagoya は名古屋市民ギャラリー矢田で、
2013年12月23日(月)まで。
明日の最終日は 9:30-17:00 まで
その後、午後3時近くになって昼食。
なんとなく王将で餃子。このところニュースでよく取り上げられていることもあるが、ちょうど帰り道の入りやすい場所にあった。
それにしても、何年ぶりだろう、王将。
このところ糖質を抑える努力をしているが、そうなってみると、意外と見方になるのがこのような中華料理店、それから、コンビニだ。中華料理店はご飯を頼まなければよいし、最近のコンビニでは豆腐とか納豆とかゆで卵も普通に売られている。特に外泊の時はありがたい。
ただ、中華料理店は一般に化学調味料がかなり使われているので、そこが気になる。
それにしても、以前は油ものを避けようと、外で食べるときは蕎麦とかうどんとかあっさりしたものを探していたが、まったく意識が転換してしまった。