10月11日(金)晴れ 一時 小雨

何と東京では明治の気象観測開始以来最も遅い真夏日を記録したとか…
これから世界の気候がどうなるのか怖い。

今日は朝から整形外科へ。
問診の結果リハビリを継続することになり、受診後、続けてリハビリを行った。
ただ、療法士さんとお話ししていると、ひょっとして肩の筋肉の一部が断裂している可能性もあるかな? と思えてきた。いずれにしても次回の受診の際にはMRI検査をお願いしてみようかと思う。

とは言うものの、肩の状態は徐々に回復はしており、上腕の動く範囲はかなり広くなってきた。
まだバンザイはできないが、左肘が少し曲がった”バンザイもどき”くらいは出来るようになってきた。

今年、日本シリーズで阪神がもし優勝してもバンザイは出来ないが、おそらくその可能性はゼロに等しいので、来年のリーグ優勝までに”完全なるバンザイ”が出来るようにしておきたい。

リハビリを終えて大学に戻ったら午前11時を過ぎていた。
大学では模擬店の建設がかなり進み、どことなく高揚感が漂いはじめているのを感じた。

あれれ、こんなところに今人気のお方が…

階段上の表示は”あと1日”に。

その後、またまた桃花台バス停へ。
今日は雲と空との配分がちょうどイイ感じで、すごく気持ちの良い景色だった。
白い雲の影の灰色がまた美しい!

いつも写真を撮る地点、庄内川と矢田川の川原と空の景色もいいね!

笹島町のバス停向かう途中、

あまりに空が美しいので写真を撮っていたら目の前をバスが !!
一本逃してしまい、次のバスまで20分の時間がある。じっと待つのも退屈なので歩くことにした。

太閤通から笈瀬通、そして権現通りと、いつもバスから見ている景色を見ながら歩いた。日差しが非常に強く、湿度は少し低いものの、10月とは思えない暑さだった。

もう少し時間があるなら同朋学園まで歩いてもよかったのだが、そこまでの余裕が無いので、権現通のバス停から乗ることにした。

バスが来るまで近くの熊野社の木陰で涼んだあと、バスに乗り同朋学園名古屋キャンパスへ。

今日は臨時の理事会だ。

理事会は30分足らずで終了、その後、浅野同朋大学学長のお部屋で美味しいコーヒーをご馳走になった。
いつもながらエスプレッソの機械で淹れていただくコーヒーは香りが高くて心身の凝りがほぐれる。

しばらくお話をして、時計を見ると次の”先端系懇親会”の時間が近づいている、急いで失礼して学園の前の鴨付町バス停から乗車、笹島町で下車した。

少し早足でお店に向かう途中、真っ黒に変身したナナちゃんが…

見事に全身真っ黒に。足の先まで真っ黒だ。

ははん、これか… なるほど!

GMT 以来”地元”が流行ってるのかな??

それにしても、いつもながら、ナナちゃんの体当たり的な仕事ぶりには頭が下がる。これこそプロの鑑というものだ。

約束の時間まであと5分。
早足で歩き、飲み屋に近づいた頃、チラッとデジタル時計の表示が目に入った。
あれ、16:56 ??
えっ! 18:00 の開始時間まであと1時間あるじゃないか!?

完全に1時間間違えていたのだ。
たま〜にやるんだよね、1時間の勘違い。
今日は理事会が予想外に早く終わったこともあり、頭の中の時計が狂ってしまったようだ。
まあ、早いほうに間違えていただけマシだが、あと1時間をどう潰そうか…

ということで、書店で時間を潰しているうちに、外もイイ感じに暮れてきた。

そうそう、この感じにならなきゃ!?

ということで、目出度くお店に到着。

先端系の教員・職員であれこれと話が盛り上がり、楽しい時間を過ごした。
二次会には当然行って…

その後、バス停に向かう途中、また夜景を撮ったり、

またまたしつこくナナちゃんを撮ったりして、

名鉄バスセンターの乗り場に着いたときにはいつもの”中央道高速バス”の通常料金の最終便が出たところだった。
またまた、写真を撮っていて乗り遅れ。今日二度目の失敗だ。
時間に関わる失敗は3度目ということか…

30分待って通常料金の倍額の深夜バスに乗るのも癪なので、5分後に出る小牧駅経由の都市間バスに乗ることにした。
このバスだと着くまでにかなり時間がかかる上に、下りてから10分ほど歩かなければならないが、まあ、仕方がない。

バスに乗って前を見たら、乗り損なったバスが前を走っている。

ああ、今日はこういう日なのだ…

この悔しさも”生きている”からこそなのだ、喜ぶべきなのだ!

・・・と自分に言い聞かせて帰宅。

「失敗もまたいいぢゃないか!」の一日だった。