朝9時に大学へ。
デスクワークのあと、研究室の引っ越し作業をコツコツと行う。
少しずつ荷物を運んだり、コンピュータのセッティング等を行った。
お昼過ぎに一度帰宅。
おっと! 急にカーテンが膨らんできた。
車を自宅に置いて、今度は歩いて大学へ。
田んぼのみどりが美しい。稲穂も大分実ってきている。
大学に着いて、少しミーティング。
その後、午後4時15分発のバスでJR春日井駅へ。
前にも書いたが、何となくこの辺りの風景に親しみを感じる。上を名鉄瀬戸線が通る。
実はゼミ展に出す作品のテストプリントの確認に来た。
そこそこの出来だったが、ちょっと予想と違っていた部分があったので、若干の変更をお願いした。
これは名古屋高速と国道41号。両方とも時々通る道だ。特に上の高速は中央道の高速バスでしょっちゅう通っている。
今日は山田生(やまだ いくる)グループのライブがある。
この日を楽しみにしていた。
山田さんのライブは3度目だが、いつも美しい音楽を堪能させていただいている。
ドラムの則武諒さん、ベースの山田吉輝さん、サキソフォーンの八巻綾一さん、そして山田生さんのギター、ボストンのバークリー音楽院で学んだ仲間同士の息の合ったやりとりが最高だ。
そして、曲はほとんどが山田さんの作品。
それぞれの楽器が微かでノイジーな音を発しながら絡み合い、それらの音の混じり合いの中から繊細で芳醇な響きが立ち上がってくる。夜の街の静寂の中から音楽が立ち上がり、また静寂に飲み込まれて行くようだ。
メンバー間の遣り取りもスリリングで、素晴らしいテクニックと音楽性を堪能させていただいた。
飛び入り(?)のテナーサックスの女性の方が入ると全体の響きがさらに豊かになり、他のメンバーの方との”対話”も楽しく聴かせていただいた。
いや〜、音楽って素晴らしいね!!
ご一緒していた高橋名古屋音大学長と(当然のように)二軒目に行き、いい気分で帰宅の途に就いた。
あ、またこれのお世話になっちゃった。
いい一日だった。
おやすみ。