3月9日(土)晴れ

朝、犬山のホテルで目覚め、さっそく朝風呂に。またまた肩に打たせ湯をして温まり、朝食後は近くの明治村に立ち寄った。ここでも梅はポツポツと咲き始めている。

これはかなり咲いている。

これから開くところ。

白梅の後ろは酒蔵。
この”菊の世酒蔵”は三河湾近くの新川(碧南市)に建てられた穀物蔵を明治28年に刈谷市の菊廣瀬酒造が移設し仕込み蔵として使っていたということだ。立派な建物で、外は暖かいが中はひんやりしていた。

梅林の後ろを通る蒸気機関車は明治7年の英国製。しばらく運休していたが、昨年11月に約2年ぶりに復帰した。

入鹿池は以前も紹介したが江戸時代初期の人工池だ。今日はワカサギ釣りの舟がたくさん出ている。

温泉でリフレッシュして、書生になったつもりで一から出直そう!

この後、お昼前に帰宅し、その後、大学へ。
仕事を終えて午後9時に帰宅。

昨日からの”プチリフレッシュ”なかなかよかった!