11月4日(日)晴れ

今日はゲネラルパウゼ(全休止)だ!
自らを強制的に休ませることにした。
朝から明治村散歩。明治村は大学から車で10分ほどで行ける。

明治村は明治時代に建造された歴史的建造物を収集した野外博物館だ。
フランク・ロイド・ライトの帝国ホテルが有名だが、建物だけではなく、緑豊かで景色が非常に良い。
今日はゆっくりと散歩を楽しんだ。寒くもなく暑くもなく絶好の散歩日和。


お茶を飲みながら外の景色を楽しむ。遠くに見えるのは江戸時代初期に作られた人工の池「入鹿池」。

もとは千駄木にあった漱石の家。

入鹿池。

京都を走っていた市電。

明治40年代製。車体アメリカ製で、コントローラはイギリス製。現在の動力系は日本製となっている。

コントローラにはロンドンの会社の名前が。

お昼はレストランで食事をした。大人気のオムライスは行列。たしかに美味しかった。しかし、BGMがうるさかった。有名なバロック音楽の一部が繰り返し流れていて興ざめ。
日本のレストランとかカフェって音楽を流すことをサービスと考えているところが多いが、とんでもない!静かなところで食事をしたい人も大勢居るはず。また、ゆっくりと話をしたり、一人で考え事をしたりしたい人も多いだろう。とくに私は脳内音楽を流していることがしょっちゅうなので、BGMは大迷惑だ。
ひどいところは街中にスピーカーまで設置して音楽を流しているところがあるが、あきれちゃうね。

思い起こすと20年ちょっと前、ドイツ留学から帰国してすごく違和感があったのが、まず店のBGM。今はだいぶん慣れたが当時はすごくうるさく感じた。
次に食べ物の化学調味料っぽい後味、これも気になった。人気の店で楽しみにしていたのに後味がこれじゃガッカリ。
それから、レストランで聞こえる「すすり音」。ソバやうどんは歴史的にすするものなのである程度仕方が無いと思うが、カレーや中華丼などスプーンやレンゲで食べるものもすする人が多いのにはあらためて驚いた。
・・・久し振りに昔感じていた違和感を思い出した。

帰宅して、久し振りにフィットネスジムで汗を流した。
ショックだったのは体脂肪率が初めて20%を少し超えてしまったこと。今まで最高でも18%台までしか行ったことがないのに…
体重もここ10年内で最高を記録している。運動不足と暴飲暴食の当然の報い。大反省。

トレッドミル、早足で45分歩いて餃子一皿分。膝を痛めているので走ることができない…

その後はウニを膝にのせてノンビリ過ごした。寒くなってくるとネコがありがたい。冬になるとお互いの利害が見事に一致する。

久々の休みでリフレッシュした。