10月8日(月:体育の日)晴れ

朝9時に大学へ。今日は芸術祭最終日だ。
まずは事務作業をして、その後、学内展示を観て回った。評価をしなければならないのでゆっくり目に見て回ったが、すべて見終わるのに3時間近くかかった。多くの学生が積極的に作品展示をしていることは素晴らしいと思う。

D1ギャラリーでは合田経郎さんの展覧会。合田さんのアニメーションが如何にしてできるのか、合田さんの手描きのイラスト付き解説などもあり、分かり易い。
これは講演の最後に演壇で描いていただいたボード。

少し遅めのお昼は今日も模擬店で調達。ちょっと野菜不足になるのが難点だが、今日は窯焼きのピザやチヂミなど、結構バラエティに富んだ選択が出来た。

あれっ”ふみこのたこやき”の素人美容室に勇気ある客の姿が、どことなく囚われの身になった投げやりな笑みと、獲物を得たカマキリのような勝ち誇った笑み、ここには全く異なったふたつの”笑み”があった。

数分後に通ったときにチラ見したら、いわゆるタイガーカットっぽくなっていたような…

“ふみこのたこやき”の内部、これも見納めか…

おとなりの”みみたん coffee は本格的な窯焼きピサとドリップコーヒーの店。この窯は年季が入っていて火の回りもいいようだ。

ピザが焼き上がる間にコーヒーを淹れてもらった。なんと手挽きのミル。

また淹れ方も堂に入っている。

薫り高い本格的なコーヒーで、喫茶店でもなかなか飲めないレベルだった。200円はハッキリ言って安い!

午後からは自作に集中した。”桃藝”にはお手伝いに行けず申し訳なかったが、これだけまとまって時間が取れることは滅多にないので勘弁を…

ステージも今日が一番盛り上がっていたようだ。

恒例のフィナーレの花火は今年も大迫力。

体育館のテラスで間近に見たが、何と燃えかすの直撃を受けた。かなり大きな物が当たったような強い衝撃を受けたが、傷はそれほど大きくなかった。しかし、眉間に当たるって凄い! なにかポジティブな感じがするから妙だ。いいことあるかも…!

結局、午後10時過ぎまで作品の区切りが付かず、また帰宅が遅くなってしまった。
ハードだけど、こんなんでメゲてたまるか。明日もがんばるゾ、この眉間の花火キズが目に入らぬか!