9月1日(火)曇り

朝、名古屋キャンパスに向けて移動。

午前中は打ち合わせ、その後、県営名古屋空港へ。
少し早めに着いたので、隣接するショッピングモールを歩いてみた。

ここは、かつての国際線ロビーだったところ。
中部国際空港の開港にともなって国際線は廃止となった。
IMG_6970
ゲームセンターになっている。

おっ、今日はゴールドか??
IMG_6979

…と思ったら、どっかに飛んでっちゃった。

FDA(フジ・ドリーム・エアラインズ)の機体は
エンブラエル製のERJ-170とERJ-175で現在は9機。
8番目のティーグリーンまでは乗ったことがあるのだが、このゴールド(9号機)だけは未だ乗ったことがない。

そして、今日はそのティーグリーン(8号機)だった。
IMG_6984

今日は岩手の花巻空港へ向かう。
明日の八戸工業大学でのメディアミックス対応ネットワーク会議に出席するために前日入りする。

飛行機は曇天の中、滑走路へ。
IMG_6985

以前も観たMRJ。
よくお目にかかりますね!?
IMG_6989

離陸すると、最初は景色がよく見えたが、
IMG_6990

直ぐに雲の中、そして雲の上へ。
IMG_6999

しばらく、雲の上を飛び続け、降下に入ったところで激しい雨滴が窓を打つ。
IMG_7001

そして、鮮やかな緑の田園風景。
IMG_7003

豊かな実りが期待できそう!!
IMG_7008

そして緑の田園風景が地上のコンクリート面に入れ代わり、機体はゲートに向かって行った。
IMG_7009

実は、飛行機のことで前から気になっていることがあった。いつか、誰か詳しい人に聞いてみようと思っていた。

何かというと… Taxing(飛行機が自力で地上走行するとき)の際の動力源は何なのか、ジェットエンジンなのか、それとも、モーター等で車輪を駆動しているのか?

そして、もう一つ、曲がるときは車輪をハンドル操作しているのか?

2番目の疑問は、方向舵の操作で曲がるとは思えないので、車輪の向きを何らかの方法で変えているのだろうと思っていたが、案の定、ネットで調べてみると、操縦室でペダルでステアリングしているらしい。

そして、1番目の疑問は、実はジェットエンジンで走行しているのだ。
ジェットエンジンにそのような微妙な出力の加減ができるのか疑問だったのだが、最小の出力にして走行しているらしい。もちろん、ブレーキ操作も同時にやっていると思う。

ちょっと、スッキリした。

目的地の八戸に無事到着。
そして、まずはまったりとして…
IMG_7024

ホテルで就寝。