6月1日(金)晴れ

庭のイチゴも最後の一粒。小さいけど甘みと酸味が濃くて美味しい。
それにしても、何も手をかけずほったらかしなのに、こんな実をつけていただいて申し訳ない。
イチゴさんありがとう!

9時に出勤。
学長室で執務… と思ったが、今、管理棟はリニューアル工事中で、背中の真後ろや頭の真上からインパクトドリルやハンマーの音が襲いかかってくる。とても冷静で居られないので先端系の研究室へ。ただ、音はうるさくても決して嫌な気持ちにはならない。なぜなら建物が改修され綺麗になるから…!

事務部長、学部長と色々と打ち合わせをし、その後、名古屋へ移動。
いつものように中央道桃花台からバスに乗る。

今日は名古屋市美術館で6月2日から開催される「POSITION2012 この場所から見る世界」の開会式・内覧会だ。
少し時間があるので白川公園に面したカフェに。
昔は気にならなかったけど、禁煙席の無いカフェはちょっとキツい。

“コーヒーを三倍楽しむ方法”でいただく。
これは私が今名付けたのだが、数年前に神戸の南京町でたまたま知り合った高校の先輩に教えてもらった飲み方。
まずブラックで1/3ほどいただく。次に砂糖を入れて1/3、最後にフレッシュクリームを入れて残りの1/3をいただくというもの。ちょっと”ひつまぶし”を三倍楽しむ方法みたいだが、これは結構いける。ただし、クリームが本物でないと美味しくない。
ちなみに、その先輩に薦められた、南京町にあるカフェ「もえぎ」のサントス・ニブラは本当に美味しかった!

POSITION 展はこの地域の現代美術を紹介する展覧会で、今回が1997年、2003年に続いて3回目。若手作家が中心の展覧会だ。今回は名古屋造形の卒業生が2名(川見俊、設楽陸)出品している。他の出品作家も地元の若手を代表する力量のある作家ばかり。「独特な文化背景を持つ名古屋という都市を中心とするこの地方に拠点を置き、この場所で育まれた感性を活かして表現する作家たち(パンフによる)」の作品を、是非多くの方々にご覧いただきたい。

その後、美術館のカフェで一息。グラスには出品作家の川見俊の作品「地方の家」がプリントされている。会期中にはこのグラスのプレゼント&サイン会も催される(6/9 am.11:00-、7/16 pm.2:00-, それぞれ2時間程度)。

ギャラリーフィナルテで開催中の伊藤誠展を観て金山へ。
今日は名古屋造形同窓会の皆さんとの情報交換会・懇親会だ。
居酒屋での会食の後、同窓会事務所へ移動してじっくりとやり取り。大学執行部のメンバーと同窓会の会長さんを始めとするメンバーで、これからも手を携えて行きましょう! と確認し合った。

今日も濃密な一日だった。