前期の水曜日は橋本先生指導の立体表現です。フィギュアの制作に取り組んでいます。
型から粘土を取り出す指導を受けているところです。いろんなパーツが少しずつ見えてきました。
粘土をさわっての制作はとても楽しそうで、いきいきとした表情で授業に取り組んでいます。あと1ヶ月の期間で完成です。頑張ってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
2年生はロゴマークを制作しました。今日はプレゼンテーションです。
デザインは自分が作りたいものを表現するのではなく、クライアントが目的を達成するために制作します。このプレゼンテーションでは、観ている側が「否定の意見」を述べ、発表者は「肯定の意見」で説得するディベート形式で行われます。制作している時点では気づきもしなかったするどい意見が出てきます。
このディベートを経験する事で、どれだけコンセプトが重要か理解できます。自分のアイデアに対して、良いところ悪いところを問いかけながら制作していってください。厳しいながらも笑いを交えた楽しいプレゼンテーションとなりました。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
23日(土)と24日(日)にオープンキャンパスが行われ、たくさんの高校生にお立ち寄りいただきました。
将来どんな仕事に就きたいのか、そのためにはどのコースに進学すれば学べるのか、真剣な表情でいっしょうけんめい聞いていました。
受験勉強で描いている鉛筆デッサンやイラストレーションを持参し、質問する熱心な生徒さんも多数おいででした。これから受験シーズンに向けてどんどん上達していきます。7月28日(土)と29(日)にもオープンキャンパスが行われます。それまでにしっかり訓練を積んで、またぜひ作品を見せてください。こちらも力になれるようめいいっぱいサポートさせていただきます。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
3年生はパソコンルームでPhotoshopを使用してのイラストレーションを制作しています。小副川先生の授業です。テクニックはもちろん、ノウハウも指導してもらい、イラストレーションの表現方法を高めていきます。さっそく小副川先生から分かりやすい丁寧な指導を受けています。
制作途中ですが作品を観せてもらいました。ボールペンで描いたものをスキャニングしてパソコンで着彩していくそうです。
ペンタブレットを使用してテンポ良く進めています。すでに高いスキルを身につけているようです。
さすが3年生です。これまでの積み重ねを感じました。手描きも大切ですがデジタル表現も必要な技術です。ますますレベルアップを目指して取り組んでいってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ