3年生毎週火曜日ははまだ先生の授業です。広告を制作しています。
広告には写真を効果的に使用するケールが多々あります。より良い写真にするため、フォトショップで色補正などデジタル処理の方法を学んだり、また、消費者の心に届くイラストレーションを研究したり、学生自身で表現したい事を追求していきます。模索段階だと思いますが、「人に伝える」難しさを乗り越えて優れた広告を生み出していってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
昨年の木村先生の授業で制作したビジュアルブックを「第一回ソファで読み聞かせたい絵本コンクール」に出品しました。大賞ノミネート作品が5点選ばれ、そのうちイラストレーションデザインコースの学生が3名残りました。大賞は逃しましたが小坂井さんの作品「モコシィ」が大賞作品と最後まで競うほどのクオリティだったそうです。
つづいて榊原さんの作品「森のソファさん」です。こちらも大賞ノミネート作品です。アクリル絵の具で細かいところまで丁寧に描かれています。色彩や構図にも工夫があります。
最後は馬渕さんの作品「太っちょアーニー君」。こちらも大賞ノミネート作品です。マチエルを効果的に使ったイラストレーションです。
紹介した3名は現在3年生です。この学年は展覧会を開催したり、コンペに出品したり、ライブペインティングのイベントに参加したり、個展を目指して制作していたりと制作活動に熱心な学生ばかりです。どんどん新しい事に挑戦して、イラストレーションデザインコース全学年を引っ張っていってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
火曜日の4限終了後、3年のアトリエでイラストレーションゼミが行われます。クロッキーです。1年生は15時から19時まで描きっぱなしの1日となりました。
描けばうまくなります。せっかくの学生生活です。スケッチブックを何十冊も描いてください。こんなに描けるのは今しかありません。
月曜日の「Web・電子書籍ゼミ」も進んでいます。まずはホームページのターゲットや基調色を決定しました。次回までにトップページのデザインを各自制作し、メンバーで審査します。「プロモーションゼミ」も話し合いを深めています。「絵本ゼミ」も順調に進んでいます。どんどん新しい事に挑戦していってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ