1年生 柳生先生の授業

1年生の水曜日後期の実技は画材についての研究課題を制作しています。動物をテーマに、紙の素材や画材を変えて何種類ものイラストレーションを描いていきます。

どの画材が自分の表現したい世界観を表現できるか、これは試してみないと分かりません。あらゆる素材に挑戦して独自の表現方法を模索していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 木村先生の授業

木村先生の授業では絵本の制作を行っています。今日は講評です。3年生も参加してくれました。

絵本はストーリーを考え、何枚ものイラストレーションを描き、パソコンでレイアウトし、製本をします。とても工程が多くて大変ですが、達成感のある課題だったと思います。工程が多ければ多いほどスケジュール管理が重要です。予定をしっかり立てて計画的に制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 村越先生の授業

村越先生の課題はタイポグラフィです。文字を選び、その文字から連想されるイメージをデザインします。今日が課題の提出日です。

それぞれの感性がよく表れた作品になったと思います。視覚伝達分野において文字は最も重要な伝達表現です。今回学んだ事を今後の作品制作に活かしていてください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 プレ卒展搬入

11月12日より名古屋造形大学D-2,D-3ギャラリーにて、イラストレーションデザインコースプレ卒展が開催されます。この展覧会は愛知県美術館で行われる卒業制作展に向けての中間プレゼンテーションという位置づけで開催し、学生が学んできたこれまでの研究の成果、そして卒業制作展に向けてのコンセプトを展示しております。

今日は午前中から搬入が行われました。

搬入作業は大変ですが、卒展当日はこれよりはるかに大変な作業量です。予行練習として全員が力を合わせて搬入を行いました。

なお、11月14日(木)13時よりギャラリーで卒展中間審査を行います。3年生の皆さんも来年のためにぜひご参加ください。

D-2,D-3ギャラリー
名古屋造形大学G棟1階
11月12日(火)-15日(金)
9:00-17:00

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

ボランティア活動 フェイスペインティング 

地元の保育園で開催されたリサイクルバザーで、イラストレーションデザインコースの学生がフェイスペインティングのイベントに参加してきました。

こどもたちも大喜びでした。楽しくて何回も描いてもらう子も。

イベントを企画してくれた保育園の皆さん、ボランティアで参加してくれた学生の皆さん本当にお疲れさまでした。

とても良い経験が出来たと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ