3年生 前期課題3プレゼンテーション

3年生はプレゼンテーションです。ショップ計画か商品計画を選択し、テーマを設定して制作していきます。はまだ先生の講評に学生全員が興味を持って聞いています。

北谷さんの作品です。パッケージデザインと広告を制作しました。パッケージにある商品イメージ写真もスタジオでライティングの微調整に苦心しながら撮影しました。

清重君はアルコール飲料のラベルデザインです。メインキャラクターをアナログで制作してから、デジタル加工しています。何案もラフスケッチを積み重ねての完成です。

小林さんはトランプカードを制作しました。キャラクターデザインなどディテールを丁寧に制作しました。

佐藤さんの作品は石けんのパッケージデザインと広告です。

最後は長谷川さんの作品です。ヨーグルトのパッケージと広告を制作しました。可愛らしいキャラクターが印象的です。

確実に表現力が高まってきています。これからも積極的に制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 課題制作の様子

授業後遅くまで3年生のアトリエに電気がついていたので様子をみてきました。何名か課題の追い込みで残って制作をしていました。

この作品は立体絵本でしょうか。細部まで細心の注意を払って制作しています。

北谷さんはパッケージデザインを制作しています。商品のロゴマークがほぼ完成して、最終的な確認をしているところでした。

ラフスケッチです。いきいきとしたラインで描写されています。

もうすぐ講評です。より高いレベルを目指して制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 前期課題2プレゼンテーション 中間審査

4年生は前期課題2の中間審査と卒業制作に向けてのプレゼンテーションが行われました。その中から少しですが学生の作品を紹介します。

石原さんの作品です。今年の芸術祭のメインキャラクターコンペティションでグランプリを受賞した作品です。キャラクターの展開などを制作しています。

つづいて永田さんの作品です。喫茶店のメインキャラクターです。パステルで制作しています。

こちらはパッケージデザインの提案です。こんなパッケージで商品が売られていたら夢が広がります。

松永さんの作品です。前期課題1ではショップのロゴマークを制作しました。今回はブランディングを含めたショップアイテムの展開です。たくさんのラフスケッチを見せてもらいました。

最後は三宅さんの作品。いつものキャンパスとは違った素材をみつけて模索しながら制作しています。

今までのキャンパスよりきめが細かくなったせいか豊かな表情になりました。色彩の幅も広がったような気がします。

まだまだ途中ですが目標に向かって全力で制作に励んでいます。就職活動や卒業制作などこれからますます大変になっていきます。気を緩めずに頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 立体表現

前期の水曜日は橋本先生指導の立体表現です。フィギュアの制作に取り組んでいます。

型から粘土を取り出す指導を受けているところです。いろんなパーツが少しずつ見えてきました。

粘土をさわっての制作はとても楽しそうで、いきいきとした表情で授業に取り組んでいます。あと1ヶ月の期間で完成です。頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 プレゼンテーション

2年生はロゴマークを制作しました。今日はプレゼンテーションです。デザインは自分が作りたいものを表現するのではなく、クライアントが目的を達成するために制作します。このプレゼンテーションでは、観ている側が「否定の意見」を述べ、発表者は「肯定の意見」で説得するディベート形式で行われます。制作している時点では気づきもしなかったするどい意見が出てきます。

このディベートを経験する事で、どれだけコンセプトが重要か理解できます。自分のアイデアに対して、良いところ悪いところを問いかけながら制作していってください。厳しいながらも笑いを交えた楽しいプレゼンテーションとなりました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ