イラストレーションデザインコース3年生の倉内さんが第1回東京装画賞2012で審査員賞を受賞しました。東京装画賞は日本図書設計家協会が主催する、ブックジャケット・イラストレーションコンペティションで、入賞作品はどれもビジュアルイメージが強い優れた作品ばかりでした。課題図書は「ドン・キホーテ」を選択。倉内さんらしい表現でコミカルに描きました。
審査員賞おめでとうございます。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
名古屋造形大学 情報表現領域 デザイン&イラストレーション[足立スタジオ]
2012年のメインキャラクターはイラストレーションデザインコース4年生石原さんが採用されました。その名も「ガッチン」。
芸術祭会場のいたるところにイラストレーションデザインコースの学生が作品を出品していました。少しだけですがご紹介いたします。
同じく4年生永田さんの作品です。太田さんと永田さんがふたりで「旅する喫茶店」というグループ展を開催していました。
2年生杉本さんの作品です。かわいらしい羊が宇宙で旅をしています。
こちらも2年生河田さんの作品です。天文アート同好会主催のグループ展に参加しています。
ここからは1年生2年生有志によるグループ展です。
2年生福地さんの作品。切り絵です。窓に展示していて、秋空がよりいっそう作品を引き立てています。
最後は2年生田中さんの作品です。2年生は大変アグレッシブに活動しています。今後の活躍が楽しみです。
つづいて魚展。とてもかわった展示方法で、部屋を暗くして懐中電灯で作品を照らして観ていきます。まるで深海に潜り込んだような演出です。
別の階では4年生が個展を開催していました。
4年生三宅さんの作品。スペースいっぱいに作品が展示されていて圧倒されました。
続いて絵本部。
つづいて2年生によるグループ展です。
大学院に進学した竹内さんが個展を開催していました。
3年生倉内さんは似顔絵を描いていました。なかなか達者な筆遣いで感心してしまいました。特徴をとらえて的確でかわいらしい似顔絵が描けていました。
こちらはD2,D3ギャラリーで展示をしていた3年生有志によるグループ展です。
水越さんの作品。センスを感じるタッチです。どの展示ブースもめいいっぱい頑張って制作した力作ばかりでした。
最後にライブで熱唱の清重くん。
皆さんそれぞれに良い思い出になった芸術祭だと思います。後期授業も一生懸命制作に励んでください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
今日で前期の実技授業が終了です。今日締め切りの課題を午前中あわてて制作している学生の姿を見つけました。
授業後、陶芸部の学生が釜でピザを焼いてくれました。釜焼きはおいしいです。
7月28日(土)と29日(日)はオープンキャンパスです。在学生の協力でイラストレーションデザインコースも体験講座を開きます。
「イラストレーションを描いて缶バッジを作ろう」
色鉛筆や水彩、ペンタブレットなど自分に合った画材を使用してイラストレーションを描きます。開催時間は10時から16時です。高校生の皆さん、ぜひ体験講座にお立ち寄りください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ
3年生はプレゼンテーションです。ショップ計画か商品計画を選択し、テーマを設定して制作していきます。はまだ先生の講評に学生全員が興味を持って聞いています。
北谷さんの作品です。パッケージデザインと広告を制作しました。パッケージにある商品イメージ写真もスタジオでライティングの微調整に苦心しながら撮影しました。
清重君はアルコール飲料のラベルデザインです。メインキャラクターをアナログで制作してから、デジタル加工しています。何案もラフスケッチを積み重ねての完成です。
小林さんはトランプカードを制作しました。キャラクターデザインなどディテールを丁寧に制作しました。
佐藤さんの作品は石けんのパッケージデザインと広告です。
最後は長谷川さんの作品です。ヨーグルトのパッケージと広告を制作しました。可愛らしいキャラクターが印象的です。
確実に表現力が高まってきています。これからも積極的に制作していってください。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ