2年生 北沢先生の授業

2016年4月13日(水)2年生の実技は北沢先生の授業です。パソコンを使って小型リーフレットをデザインしていきます。まずは資料集めとラフスケッチです。

2年生から上位学年はパソコンがひとり一台アトリエに設置されています。大学生活で使い倒してイラストレーターやフォトショップのスキルを獲得していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 大杉先生版画の授業 講評

2016年1月15日(金)大杉先生の授業では版画工房で銅版画の授業が行われました。今日は講評会です。

銅版画は普段では経験出来ない表現方法だと思います。銅版画をはじめシルク印刷などの印刷技術は挿絵の歴史と密接に関わっています。過去の技術を学び、未来へと繋げていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 修了制作

2016年1月13日(水)1年生のアトリエでは修了制作が行われていました。この一年間で修得した技術の集大成です。テーマは「音楽」。自分の好きな音楽を選び、その世界観をイラストレーションで表現します。

完成作品は次年度の5月頃に学内ギャラリーにて展示発表します。頑張って制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 レタリングの授業

2015年9月14日から10月6日までの月曜日と火曜日の課題はレタリングを行いました。

人は文字を使ってコミュニケーションをとります。その文字は誰かがデザインしているのですが、普通では気づかないような線の太さを細かく調整し、違和感のない美しいバランスを考えて作られています。その文字を模写を通して観察する事で視覚伝達デザイナーとしての感覚を身につけます。

なかには書体をベースにしてキャラクターと組み合わせてみたり、新しいデザインの可能性を模索する学生もいました。文字はデザインの基本です。しっかりと理解をして次のロゴマークの課題に挑戦していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 矢野くんグループ展開催

イラストレーションデザインコース1年生の矢野くんが名古屋市栄にあるアートスペースA-1でグループ展に出品します。東邦高校時代の同期5名で開催する「いきもの」をテーマにした企画展で会期は2015年9月15日から20日までです。

若い力あふれる展覧会をぜひご覧ください。

うごうご展
2015年9月15日(火)-20日(日)
11:00-18:30
最終日は17:30

アートスペースA-1
486-0008
名古屋市中区栄1-24-28
地下鉄鶴舞線大須観音駅4番出口から徒歩3分
地下鉄東山線伏見駅6番出口から徒歩8分
http://www.artspace-a1.com/

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ