2年生 パッケージデザイン 講評

2016年12月5日(月)と6日(火)の二日間にかけて、2年生の実技授業ではパッケージデザインの講評が行われました。例年通りディベート形式で行われます。デザインを発表する人は肯定の意見を、見ている学生は否定の意見を言い合い、議論を深めます。

2日目の後半は、指摘をされてなるほどと思った箇所を修正する時間を設けました。もう一度自分のデザインを見つめて直して、主観的そして客観的な思考力を養ってもらえてたらと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 ロゴマーク 課題講評

2016年6月20日(月)21日(火)2年生の実技授業はロゴマークの講評が行われました。ディベート形式で学生それぞれの意見を交換しながら進めていきます。制作した学生は肯定の意見、見ている学生は否定の意見を言うルールで、相手の意見を論破していきます。コンセプトが明確になっていないと曖昧な言葉でしか反論ことができません。ディベート形式のプレゼンテーションから、コンセプトや準備の大切さ、分かりやすく伝える事の大切さが理解出来たと思います。

これからデザインを制作する時は、心の中で肯定の意見と否定の意見を戦わせながら考えるようにしていくとコンセプトが明確になっていっそう良いデザインが生まれていくと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 ロゴマークの課題

2016年5月30日(月)からロゴマークの課題を制作します。授業当日までにスーパーやコンビニで売られているお菓子を用意してもらい、その選んだメーカーと商品のロゴマークをリニューアルしていきます。商品は誰に向けて売るのかを綿密に計算して販売されます。自分なりに商品からのメッセージを読み取り、ターゲット層を変えたらどんなデザインになるのか、しっかりとラフスケッチを繰り返して模索していきます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

展覧会のお知らせ 伊勢型紙を使ったイラストレーション展

5月のオープンキャンパスに合わせて伊勢型紙を使ったイラストレーションを学生有志で制作しましたが、好評につき今週金曜日まで展示を延長する事が決まりました。名古屋造形大学D-2ギャラリーにて展示を行いますので、お近くにお出かけの際はぜひご覧頂けましたら幸いです。

名古屋造形大学D-2ギャラリー
2016年5月24日(火)−27日(金)
9:00-18:00※最終日は16:30

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ