展覧会のお知らせ 修了制作展

4月30日(火)から5月9日(金)の期間、名古屋造形大学ギャラリーで修了制作展が行われます。D-1ギャラリーでは4年生による3年次修了制作展、D-2ギャラリーでは2年生3年生による1年次2年次修了制作展が開催されます。

3年次修了制作展では、3年次で制作した課題をもう一度見直して新たにB1ポスターと商品デザインを制作。1年次2年次修了制作展では「音楽」をテーマに各学生がセレクトした曲をイメージしてイラストを制作しました。お時間ございましたら是非ご覧いただきご批評いただけたら幸いです。

名古屋造形大学
D-1ギャラリー/D-2ギャラリー
3年次修了制作展/1年次2年次修了制作展
4月30日(火)-5月9日(金)※土日祝休
9:00-18:00(最終日は17:00)

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 村越先生の授業

水曜日、木曜日の実技は村越先生の授業です。絵本や冊子などの編集の課題を選択して制作していきます。この授業では選択した媒体とイラストレーションとの関わりを研究します。各自ラフスケッチを繰り返しながら新しい表現の研究を深めています。

デザインによってイラストレーションがより引き立ちます。どういった表現をすればターゲットに明確に伝わるデザインが出来るのか。しっかりと研究をしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり

2014年3月22日(土)、23日(日)の両日、長久手にあるモリコロパークで「アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり」が開催されました。愛知県には被災地から1200名もの方が避難されています。東日本大震災から3年、風化させないために名古屋造形大学の学生がボランティアとしてイベントに参加しました。

2年生の山崎さん、1年生の加藤さん、安井さんがプラ板にオリジナルキャラクターを描いて、子ども達に塗り絵を楽しんでもらいました。

2年生の久野さん、後藤さんは似顔絵ブースでイベントを盛り上げました。

大人気のブースでとても喜んでいただけました。1時間待ちのお客さんが出るほどで、とても二人では描きれない事態となり、きゅうきょ僕も似顔絵ボランティアに参加しました。

三人体制でも休憩できないほどの大盛況でした。大成功です。

絵を描いて子どもたちと楽しく交流する事ができました。イラストレーションの持つ力を改めて感じる良い機会となりました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり

2014年3月22日(土)、23日(日)において、モリコロパークで「アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり」が開催されます。

23日(日)のイベントで、1200人で手をつないでギネス世界記録に挑戦します。1200人というのは、3年前の東日本大震災で愛知県に避難されている方の人数です。ギネス世界記録に挑戦して、世界に発信していきます。両日イラストレーションデザインコースの学生有志でブースを出店します。お子様を対象にした雑貨作りを行います。世界に発信すべくぜひこのイベントにお出かけください。

アースデイいわき2014 in モリコロパーク春まつり
モリコロパーク
2014年3月22日(土)/23日(日)
10:00-16:30

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生2年生 修了制作

1年生と2年生も修了制作の大詰めです。テーマは「音楽」です。好きな音楽を選び、自分の感性で自由に世界を表現します。

1年生はB2サイズのイラストボードに制作します。2年生はA3サイズで3点の連作です。

今回制作した作品は、新年度の5月頃学内のギャラリーで展示をします。最後までしっかり制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ