2年生 三浦先生挿絵の授業 講評

2016年1月13日(水)2年生の実技授業は三浦先生の授業です。後期のこの時間は、本をセレクトし、装丁画と挿絵を描きます。そしてパソコンでレイアウトします。大変な作業時間を要する課題ですが毎日遅くまで残って懸命に制作していました。

挿絵はイラストレーターにとって最も活躍出来るフィールドのひとつです。大変良い経験になったと思います。自分の描きたい世界観を一層深めて頑張っていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 三浦先生 挿絵の課題

2016年1月6日(水)の実技授業はイラストレーターの三浦均先生の授業です。挿絵を描き文章にレイアウトしていきます。

挿絵を描くにはしっかりと本を読み、作者の世界観を理解する必要があります。読者様が読みたくなるような想像力をかき立てるイラストは何か。それをイメージしてじっくりと描き込んでいきます。

限られた時間の中で、表紙をはじめ、たくさんの枚数を描かないといけないのでハードルの高い課題だと思いますが、イラストレーターになるための必要な力が養えます。他の課題の締め切りと重なってとても大変な時期ですが、しっかり取り組んでいってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

大学案内 コースパンフレット制作

名古屋造形大学の大学案内パンフレットは、昨年から各コース別にパンフレットを制作しています。次年度に向けて、2年生3年生の有志でパンフレットの制作を始めました。コンセプトからディレクション、デザイン、写真撮影、コピーライティング等すべて学生で制作する予定です。

表紙の途中経過です。イラストレーションデザインコースのキャラクターを活かしたデザインにする計画です。

メインのディレクター兼デザイナーは3年生の児玉さんです。役割分担をきめて作業を進めていきます。全6ページです。まだまだこれからです。力を合わせて頑張っていってください。

ちなみに昨年2015年に使用したイラストレーションデザインコースパンフレットは現4年生の松井さんが制作しました。表紙のモデルは2年生の桑山さんです。

松井さんの前向きで丁寧な仕事ぶりのおかげで、すてきなデザインに仕上がっています。このクオリティを上回るパンフレットを目指してチーム一丸で頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 パッケージデザイン 課題講評

2015年12月8日(火)、2年生の実技授業ではパッケージデザインの講評が行われました。パッケージデザインは商品を包む大切な機能があると共に、情報を消費者に伝える役割があります。デザイナーとして商品の味や食感、魅力をいかにして消費者に伝える事ができるのか。デザインとイラストレーションの関係性を深く研究していきます。すでに販売されている商品を購入し、自分なりに分析します。今回の課題では新しいターゲット層を設定してリニューアルデザインをします。

講評はディベート形式で行われます。前で話す学生は肯定の意見しか言ってはいけません。観ている学生は否定の意見しか言っては行けません、そしてお互いの意見を論破しあいます。制作者にとって予想もしない意見が出てきます。今回の経験を生かして次回の課題に挑戦していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生奥田さん GIFT TREE AICHI 銀賞受賞

日本グラフィックデザイナー協会愛知地区(JAGDA愛知)が主催しているサンデーデザインスクールで行われましたコンペティション「GIFT TREE AICHI」でイラストレーションデザインコース2年生の奥田さんが銀賞を受賞しました。おめでとうございます。

これをきっかけに、一層成長していくことと思います。応援しています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ