イラストレーションゼミ

この春から毎週月曜および火曜の4限終了後にゼミを行っています。5限に授業がある学生は授業終了後参加します。月曜日はデザインゼミ、Web・電子書籍ゼミ、絵本ゼミ、火曜日はイラストレーションゼミです。イラストレーションゼミではしばらくの間、クロッキーを16時から19時まで描き続けます。まだまだ無駄なラインが多いのですが、継続こそ力です。あきらめずに描き続けていってください。

イラストレーションデザインコースのゼミは1年生から4年生合同で、希望する学生が参加しています。先輩や後輩との交流、情報交換の場として広がっていけばいいなと考えています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年生 鉛筆描写

月曜日と火曜日は足立が担当しています。鉛筆描写の課題は今回で2週目です。かなり進んできました。

しっかりと観察してモチーフの質感や形をとらえていきます。

デッサン力は描写する力だけではありません。観察力や表現力、構成力、発想力、そして描写力をバランスよく習得する事でデッサン力を養えます。デッサン力は、デザイナーやイラストレーターとして活躍するための大切な基礎となります。早い学生は3枚目を描き始めています。どんどん描き進めていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生倉内さん 名古屋似顔絵楽座

4月13日(土)と14日(日)の両日、栄のオアシス21にて「名古屋似顔絵楽座」が開催されました。想像以上のにぎわいで驚きました。

その会場で4年生倉内さんが似顔絵を描きました。倉内さんのブースにもたくさんの行列が出来ていました。

とてもうまく特徴をつかんで描いています。

どの作家さんも個性豊かなデフォルメで表現していました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 柳生先生の授業

2年生の金曜日の実技はイラストレーション演習です。

今回の課題はCDジャケットを制作します。デザインとイラストレーションの関係性を学んでいきます。

アイデアがもっとも大切です。生み出すのは大変な作業ですが、ラフスケッチを怠らず、よいデザインを制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 小副川先生の授業

3年生の金曜日はイラストレーションデザイン特別演習です。アナログ表現とデジタル表現の可能性を広げていきます。

今回の課題では公共ポスターまたは映画ポスターを制作します。

小副川先生が学生からの質問に丁寧に答えていきます。アトリエ内は和気あいあいとした楽しそうな雰囲気でした。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ