特別授業 サイエンスイラストレーションについて

17日の4限に特別授業が行われました。筑波大学から田中准教授をお招きしてサイエンスイラストレーションについてのお話を聞かせていただきました。

サイエンスイラストレーションは日本では博物画と言われ、図鑑や専門書、サイエンスマガジン等で広く使用されています。サイエンスイラストレーションに求められる条件は経済性・機能性・審美性。いかに観る側によりわかりやすく、より正確に描く事が大切な要素です。

たくさんの学生が興味を持って講義に聞き入ってしました。イラストレーターとしての世界を広げてくれる貴重な講義になったと思います。

田中先生はじめお手伝いしていただきました先生や学生の皆様本当にありがとうございました。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

企画展 サイエンスイラストレーションの世界展 初日

本日より「サイエンスイラストレーションの世界展」が始まりました。

およそ70点の作品が展示されています。すべての作品が細密に描かれており思わず一歩近づいてしまいます。

14日(月)より25日(金)の2週間、D-2,D-3ギャラリーにて展示しております。どうぞお立ち寄りください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

企画展 サイエンスイラストレーションの世界展 搬入

5月14日(月)から25日(金)の2週間、名古屋造形大学D-2,D-3ギャラリーにおいて「サイエンスイラストレーションの世界展」が開催されます。サイエンスイラストレーションとは,医学をはじめとするサイエンスの内容・概念をイラストレーションによって効果的に表現する方法です。この展覧会はイラストレーションとは何かを再認識する貴重な機会です。ぜひ足をお運びください。

ただいま搬入真っ最中です。学生も率先して展示の作業に参加しています。

会期:5月14日(月)−25日(金)午前9時−午後5時(会期中無休)

会場:D-2,D-3ギャラリー(名古屋造形大学G棟1階)

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

野点

今日は野点(のだて)が催されました。野点とは屋外で抹茶をいれて楽しむ茶会です。陶芸コースの学生がつくった器も使用されています。お琴の演奏まであり大変粋な会となりました。

さっそくお抹茶をいただきました。美味です。

この企画も新入生を歓迎するイベントとして毎年開かれています。すてきな会ですね。

ボランティアで参加いただいているピアサポーターの皆様お疲れさまでした。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

大学の葉桜

大学の葉桜に陽射しが差し込んで、とても美しい表情をみせていました。

ちょうど1年生も写真の授業でカメラを持って大学内を散策していました。ぜひとも腕を磨いていってください。光のあたり方や構図など被写体をどう切り取るかを深く研究する事で、イラストレーションを描くための表現力となっていきます。

名古屋造形大学は豊かな自然に恵まれた環境です。自然の美しさを日々感じて勉強できる事に感謝です。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ