本学を受験希望の皆さまへ(3/22更新)
試験実施
2021年3月22日現在、入学者選抜要項通りの対面式、本学での開催を予定しております。(スケジュールも要項の通りの予定です。)
新型コロナウイルス感染防止に努めながら試験運営を行ってまいります。受験生の皆さんも、感染防止対策にご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス等の関係により、国の方針次第では内容や日程に変更が出る場合がございます。
変更となった場合は、Webサイトや登録いただいたメールアドレスにてご案内させていただきます。
新型コロナウイルス感染防止に努めながら試験運営を行ってまいります。受験生の皆さんも、感染防止対策にご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス等の関係により、国の方針次第では内容や日程に変更が出る場合がございます。
変更となった場合は、Webサイトや登録いただいたメールアドレスにてご案内させていただきます。
!必ずメールの確認をお願い致します!
エントリーや出願を済ませた方に、当日の交通手段などを伺うためのメールをお送りさせていただく場合がございます。
また、今後も入学者選抜に関する重要な内容について、出願時に登録されたメールと本学Webサイトにてご連絡いたしますので、各自必ず受信できるようご準備願います。
また、今後も入学者選抜に関する重要な内容について、出願時に登録されたメールと本学Webサイトにてご連絡いたしますので、各自必ず受信できるようご準備願います。
受験を認められない方
1.新型コロナウイルス感染症に罹患している場合及び濃厚接触者に指定され、試験日前日までに解除されない方。
2.試験当日の朝の検温にて、37.5度以上の熱がある場合。
3.試験当日に37.5度まではないものの、発熱や咳等の症状のある場合。
上記に当てはまり、試験当日に認められなかった場合でも、追試は実施いたしません。
2.試験当日の朝の検温にて、37.5度以上の熱がある場合。
3.試験当日に37.5度まではないものの、発熱や咳等の症状のある場合。
上記に当てはまり、試験当日に認められなかった場合でも、追試は実施いたしません。
感染防止対策
運営に関して入場時の検温など対策を講じながら慎重に運営します。
1.感染予防のため、マスクの持参・着用をお願いします。試験監督者等からの指示および昼食時以外は常に着用してください。
2.試験場の各所にある消毒液を利用するなどして、こまめに手指の消毒にご協力ください。
※マスクの着用、検温、アルコール消毒などを義務付けさせていただきます。
疾患等により、正しいマスクの着用・アルコールを使用した消毒ができない場合は試験会場にてスタッフに申し出てください。
※三密を避けた運営を行います。
1.感染予防のため、マスクの持参・着用をお願いします。試験監督者等からの指示および昼食時以外は常に着用してください。
2.試験場の各所にある消毒液を利用するなどして、こまめに手指の消毒にご協力ください。
※マスクの着用、検温、アルコール消毒などを義務付けさせていただきます。
疾患等により、正しいマスクの着用・アルコールを使用した消毒ができない場合は試験会場にてスタッフに申し出てください。
※三密を避けた運営を行います。
服装について
1.試験当日の服装について名古屋造形大学は指定していません。ただし、換気のため試験室の窓を開放することがあります。
防寒用の上着などを持参いただき、体温調整が各自で行えるようにしてください。
2.当日着用・持参する服装について、英語の単語が掲載されているものは避けてください。
防寒用の上着などを持参いただき、体温調整が各自で行えるようにしてください。
2.当日着用・持参する服装について、英語の単語が掲載されているものは避けてください。
試験終了後のお願い
1.試験終了後に新型コロナウイルスの感染が判明した場合は、名古屋造形大学 入試・広報センターへご連絡ください。
※後日、新型コロナウイルスの感染が判明した受験生や試験監督者がいた場合、濃厚接触者の特定など、保健所等の行政機関がおこなう必要な調査協力のため、出願時にお知らせいただいた個人情報を利用することがあります。あらかじめご了承ください。
※後日、新型コロナウイルスの感染が判明した受験生や試験監督者がいた場合、濃厚接触者の特定など、保健所等の行政機関がおこなう必要な調査協力のため、出願時にお知らせいただいた個人情報を利用することがあります。あらかじめご了承ください。
試験当日
スクールバスダイヤについて
出願されたみなさまへ当日のスクールバスダイヤを試験日の2、3日前を目安にお送りする予定でおります。
出願時に登録されたメールアドレスのメールボックスを確認できるようご準備ください。
3/24(水)の試験のバスダイヤは、3月22日(月)にメールでお知らせいたしました。
3月22日(月)を過ぎてもメールが届いていない場合や、登録されているメールアドレスの変更や不備等ありましたら、下記 入試・広報センターまでご連絡ください。
入試・広報センター 0120-977-980(フリーダイヤル)
出願時に登録されたメールアドレスのメールボックスを確認できるようご準備ください。
3/24(水)の試験のバスダイヤは、3月22日(月)にメールでお知らせいたしました。
3月22日(月)を過ぎてもメールが届いていない場合や、登録されているメールアドレスの変更や不備等ありましたら、下記 入試・広報センターまでご連絡ください。
入試・広報センター 0120-977-980(フリーダイヤル)
昼食について
3/24(水)の試験当日は、試験終了後そのままご帰宅ください。
本学内で昼食をとることがないよう、よろしくお願いいたします。
本学内で昼食をとることがないよう、よろしくお願いいたします。
同伴者の方へ
現在、感染症予防のため、大学キャンパス内に同伴者の方の待合室・控室は設けません。
スクールバスで来校される場合は各駅のバス停まで、自家用車等で来校される場合は駐車場までの送迎でお願いいたします。
終了時間に関しては、入学選抜要項に記載しているお時間の予定でおります。
選択されている試験形式によって終了時間は変動いたします。各自でご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
スクールバスで来校される場合は各駅のバス停まで、自家用車等で来校される場合は駐車場までの送迎でお願いいたします。
終了時間に関しては、入学選抜要項に記載しているお時間の予定でおります。
選択されている試験形式によって終了時間は変動いたします。各自でご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
試験について
学部で複数回受験(出願)される方へ
出願期間が同一の入学者選抜に出願される場合、1つの封筒に複数の出願書類を同封していただいて構いません。
志望理由書は全て必要となります。
出願される選抜ごとに「受験番号」が異なるため、お手数ですが、必要枚数ご準備ください。
ただし、調査書に関しては今年度本学へ2回目以降の出願時には提出不要です。
志望理由書は全て必要となります。
出願される選抜ごとに「受験番号」が異なるため、お手数ですが、必要枚数ご準備ください。
ただし、調査書に関しては今年度本学へ2回目以降の出願時には提出不要です。
インターネット出願について
2021年度入学者選抜より、インターネット出願に完全移行いたしました。それぞれの入試のエントリー・出願期間に、以下のインターネット出願よりご登録をお願いいたします。郵送が必要な事前提出書類は、手続きが済んだ後にダウンロードが可能となります。
詳しい出願方法については、インターネット出願ガイドをご確認ください。
※印刷する提出書類は、エントリー・出願期間の最終日必着となります。
※本学の試験は、オープンキャンパスなどのイベントに参加していなくてもエントリー・出願が可能です。
※土日祝などの事務休止期間は、提出書類の持参・持込での受付はできません。
詳しい出願方法については、インターネット出願ガイドをご確認ください。
※印刷する提出書類は、エントリー・出願期間の最終日必着となります。
※本学の試験は、オープンキャンパスなどのイベントに参加していなくてもエントリー・出願が可能です。
※土日祝などの事務休止期間は、提出書類の持参・持込での受付はできません。