津田 純人スタジオ
スタジオ教員:津田 純人
映像文学領域
スタジオのキーワードは「プロモーション」です。
プロモーションとは消費者に製品やサービスを認識してもらい、購買へと誘導するための活動のことです。
このスタジオでは主に映像デザインについて企画、コンテ作成、撮影、編集までをトータルに学び、また映像以外のプロモーションに必要なデザインについても合わせて学びます。
ミュージック・ビデオ、CMなどの映像作品の実制作を中心に、CDジャケットデザインや販売促進のためのグッズデザイン、またそれらを広めるためのポスターやフライヤーなどの紙媒体による広告やパソコンやスマートフォンなどのデジタル媒体による広告についても学び、総合的なアートディレクション能力を養い、様々なモノ・コトの魅力を伝えるための研究を行います。
またプロジェクトとして領域に所属する他分野とのコラボレーション、例えばマンガ作品やアニメーション作品の実写映像化などメディアミックスを意識した合同制作も行っていきます。
プロモーションとは消費者に製品やサービスを認識してもらい、購買へと誘導するための活動のことです。
このスタジオでは主に映像デザインについて企画、コンテ作成、撮影、編集までをトータルに学び、また映像以外のプロモーションに必要なデザインについても合わせて学びます。
ミュージック・ビデオ、CMなどの映像作品の実制作を中心に、CDジャケットデザインや販売促進のためのグッズデザイン、またそれらを広めるためのポスターやフライヤーなどの紙媒体による広告やパソコンやスマートフォンなどのデジタル媒体による広告についても学び、総合的なアートディレクション能力を養い、様々なモノ・コトの魅力を伝えるための研究を行います。
またプロジェクトとして領域に所属する他分野とのコラボレーション、例えばマンガ作品やアニメーション作品の実写映像化などメディアミックスを意識した合同制作も行っていきます。
キーワード
- 映像デザイン
- モーショングラフィックス
- アニメーション
所属するゼミ
映像ゼミ
主に映像デザインについて企画、コンテ、撮影、編集までをトータルに学びます。ミュージック・ビデオ、CMなどの実制作を中心にCDジャケットや販売促進のための広告、グッズデザインについても研究を行います。
アニメーションゼミ
アニメーション制作に必要な様々な技術を学びます。
「絵」や「動き」だけではなく、「アニメ制作ソフト」や「映像編集ソフト」も学んでいきます。自分のアニメ作品を作れるようになることを目指します。
「絵」や「動き」だけではなく、「アニメ制作ソフト」や「映像編集ソフト」も学んでいきます。自分のアニメ作品を作れるようになることを目指します。
授業内容
映像ゼミ
2年後期 | 公共CM制作、CDジャケットデザイン、グッズデザイン |
3年前期 | 商業CM制作、商品企画 |
3年後期 | オリジナル映像作品制作、プロモーション計画 |
4年 | これまで学び、研究した内容をもとに、最後の集大成となる卒業制作を行います。 |
アニメーションゼミ
2年後期 | アニメーション、キャラクターイラストなど様々なデジタル技術を学んでいきます。またアニメ業界、ゲーム業界などの業界研究、作品研究を行います。 |
3年前期 | アニメーション、キャラクターイラストなど様々なデジタル表現の中から自分で表現形式を選び、制作や研究をしていきます。また就職活動の準備として、アニメ業界、ゲーム業界などの業界研究を行います。 |
3年後期 | アニメーション、キャラクターイラストなど様々なデジタル表現の中から自分で表現形式を選び、制作や研究をしていきます。 また就職活動に必要なポートフォリオ(作品集)の完成を目指します。 |
4年 | これまで学び、研究した内容をもとに、最後の集大成となる卒業制作を行います。 |
学生作品紹介
杉谷佳恵(公共CM「LGBTについて」)
石原さくら(公共CM「うつの防止」)
田中比那(CDジャケット「amaoto」)
前野華音(CDジャケット「doramatic」)
将来目指す職業
- 映像クリエイター
- グラフィックデザイナー
- アートディレクター
- アニメ業界の仕事(アニメーター、仕上げ、美術(背景)、制作進行など)
- ゲーム業界の仕事(イラストレーター、ゲームデザイナー)
-
通常のデッサンでの選抜以外にも様々な選抜を設けております。
あなたの意欲と努力、才能を、様々な点から評価する制度となっております。