映像文学領域
映像文学領域とは
見て感じる、見て考える、共感する、その方法とプロセスを学びます。
学べる分野
・コミックイラストレーション
・アニメーション
・CG
・映像
・グラフィックデザイン
・広告
カリキュラム
1年前期
必修
デッサン・クロッキー
彩色基礎
キャラクター基礎
コラージュ
写真
タイポグラフィ
ブックデザイン
映像基礎
アニメーション基礎
3DCG基礎
1年後期
選択必修
・フォトショップ基礎/写真応用
・背景作画/ストーリー理論
・イラストレーション
・アニメ表現技法
・パッケージ基礎/ポスター基礎
・着彩描画・展示
・アニメーター基礎
・映像表現技法
・イラストレーター基礎/マーク・ロゴ
・デジタルイラスト基礎
・3DCG基礎
・動画撮影実習
・デジタルサイネージ/モーショングラフィックス
・クリップスタジオ技法
・現代美術表現
・映像編集・加工
2年前期
分野別必修
マンガ
コミックイラスト
アート
グラフィックデザイン
映像
アニメーション
CG
選択演習
2年後期〜4年
将来の職業
- マンガ家
- イラストレーター
- アーティスト
- グラフィックデザイナー
- Webデザイナー
- アートディレクター
- 映像クリエイター
- CMプランナー
- アニメーター
- キャラクターデザイナー
- CGクリエイター
- ゲームデザイナー
2年生の時、課題として作ったキャラクターモデリング作品です。“猫みたいに自由気ままで強気な女の子”をテーマに、デフォルメ寄りですがリアリティのあるキャラクターを目指しました。
具体的なこだわりを挙げると、顔はデフォルメしているのに対し、ヘッドフォンやホットパンツなどは現実にあるものを参考にして形や質感をリアルっぽくなるように工夫している点です。さらに、個性を出すために髪型を長くボリュームのあるツインテールにしてみたり、"猫みたいに"がテーマでしたので、ヘッドフォンやTシャツを猫を連想させるデザインにしたり、猫の目にしてみたり、「自由なのに飼い猫?」と思わせるような首輪をつけてみたり、など細かな要素を入れて遊んでいます。
デザインはシンプルですが、色々な想像ができそうな情報量の多い作品になったと思います。
講評文
全体的な完成度を保ちながら、細部にも配慮する姿勢に好感が持てます。課題の枠を超え、自身での試行錯誤の跡が見られる作品です。黒をベースにしたスポーティな服装や、上目遣いで相手を見る表情などから、キャラの性格を感じることが出来ます。推し確定!
吉川隆之先生
先輩メッセージ
金城学院高校(愛知) 出身
グラフィックデザインを学びたくて入学しました。写真撮影やデジタルソフトを使ったデザイン・画像の編集など、思っていた以上にたくさんのことを学べて、自分とは違う視点で先生からアドバイスを貰えて面白いです。ポストカードの課題では、テーマに沿っていれば、写真でも、絵具や鉛筆を使ったアナログ制作でも、デジタルソフトを使用しての制作でもOKだったので、自由に制作でき楽しかったです。名古屋造形大学は先生も含めて自由な感じがしますね。
松阪工業高校(三重) 出身
小学生のころ、おじいちゃんの買ってきた手塚治虫さんの『ブラックジャック』を読んで、自分もこんな面白い作品が描きたいと思い、小中高とマンガを描き続けてきました。様々な学校のオープンキャンパスに行きましたが、名古屋造形大学は最も雰囲気が良くてアットホームな感じがしたので、ここに決めました。先生方はとても優しくて、第一声に褒めてくれて、それからアドバイスをくれるので授業を受けやすいと感じています。
Pick up
NHKよるドラ「彼女が成仏できない理由」
卒業生 野原 多央先生 「水曜日のシネマ」
『水曜日のシネマ』は、日常系というか普通の恋愛マンガでもあるので、次回どうなるかは作者でもわかりません(笑)キャラクターは生き物なので、その世界の中でどんどん成長していく。ガチガチに考えすぎてないほうが、キャラクターの成長にあった話が描けますし、何より、このスタイルの方が私は楽しく描けています。
学生作品紹介
卒業制作 「龍の娘」 マンガ
三品 佑梨亜
卒業制作 「メモリーズクエスト」 アニメーション
夏目 真里那
卒業制作 「あたまのサカナちゃん」 モーションコミック
中井 萌
卒業制作 「逢魔が刻」 コミックイラストレーション
来島 弘華
卒業制作 「関のおまつりPRポスター」 ポスターデザイン
加藤 さよ
3年次課題 CG
田中 俊希/武山 栞汰
グループ制作
主人公性別選択可能 ビジュアルノベルゲーム「七色パレット」
3年次課題 オリジナルブックカバー
2年次課題 マンガ背景制作
1年次課題 キャラクターモデリング
卒業制作「オリジナルエンブレム作成サービス」
金子 千夏
2年次課題 アニメーショングループ制作
卒業制作「干物バーガーのブランディング」
大石 龍之介
卒業制作「バレンタインでい」
高木 愛