クラサン杯

名古屋造形大学マンガコースは、小学館「少年サンデー」主催の、全国学校単位のマンガ賞「クラブサンデー杯」にエントリーしています。3年生と2年生の作品が一人づつ掲載される予定です。
続報はおいおい載せていきますのでお楽しみに!

webサンデー「クラサン杯」


入学式

今日は名古屋造形大学入学式。ウチのコースにも新たに39名の新入生(大歓迎!)が加わりました。
来週から本格的に授業が始まります。新入生はもちろん、諸先輩方もよろしくお願いしますよー!

D101-2が一年生のアトリエ

日当り良好!


アクリルケース作品展示

C棟入口(出口?)のアクリルケース展示スペースで、マンガコース石川の作品が新学期の皆様をお迎えします。切羽詰まった現場の空気感を表現してみました(笑)。よろしくです!


2、3年ガイダンス

いつもお世話様です。
ご無沙汰してます、マンガコースです。
ガイダンスも終わっていよいよ新学期。
今年の目玉はコレ!詳細は未定!続報を待て!

作画は研究室の三輪嬢。


卒展

2月16日から21日にかけて名古屋造形大学の卒展が愛知県美術館で開かれました。マンガコースは現在2年生までしかいないので展示はありませんでしたが、4年の先輩の作品の中からマンガテイストのものをチョイスしてみました。
ウチも2年後は考えなくちゃね・・・
P1030239P1030244P1030241P1030243P1030247P1030248P1030249P1030246P1030251


最後の授業

もうとっくに通常授業は終了してますが、更新するのがこんなに後になってしまいました。申し訳ない。
さて、遡ること1月19日、1年は本コース客員教授の長崎尚志先生の特別講義。前半授業、後半ネーム個別指導というゴージャスな一日でしたね。この日を目標に頑張ってネームやった人も、力尽きて出来なかった人にも、大変ためになる貴重な講義内容だったと思います。重要なメッセージは・・
「そもそもマンガは映画や小説に較べてハンデのあるメディアである。だからマンガを描くためにはマンガを参考にするのではなく、映画や小説をもっと観たり読んだりしなければならない」
・・と、いうワケで皆春休みは映画や小説を勉強するのですよー。新たな課題もいただいたワケだし・・

それはそうと1年課題の本ができました。

高木先生の「わたしについて」という課題の作品集です

高木先生の「わたしについて」という課題の作品集です


なんと両方表紙なのだ。

なんと両方表紙なのだ。


明日は締め切り

一年ネーム、明日は長崎尚志先生の講義です。

一年ネーム、明日は長崎尚志先生の講義です。


昨日のホワイトボード

いざとなったら2日で出来る!

いざとなったら2日で出来る!

締め切り直前、脳内フル稼働中。地獄の静寂(笑)

締め切り直前、脳内フル稼働中。地獄の静寂(笑)


今日のホワイトボード

一年オリジナルネーム制作

一年オリジナルネーム制作

DSC02280

DSC02281

そして雪景色。


2010年もよろしくお願いします。

img079
img080
img083

先週からとっくに始まってました・・
マンガコース1年キャラクター制作、オリジナルストーリー構想。どんな話が出来るか楽しみです。