10月14日(日)晴れ のち 曇り

今日は町内会の大掃除。8時半から家の前の側溝の蓋を開けて落ち葉や土を取り除いた。
掃除を終えたあとは久々に家でゆったりと過ごした。

午後から大学へ。
人っ気のない大学はなんとなく寂しい。

不気味なポスターが・・・ と思ったらアートフィールドのポスターだ。

アートフィールドは名古屋造形大学の総合造形コース(現コンテンポラリーアートコース)が3年次で行っている授業だ。
学生が自分たちで野外展を企画運営し作品も出品するという大変ハードな授業だ。場所決めから広報、そして協賛を募ることも自分たちでやる。種々の手続きが大変だが、実はそれが貴重な経験となり、今後、作品制作発表を続けていく上でも、また社会人として世の中に出たあとでも大変役に立つこととなる。
例えば、個人所有の場所や公的なスペースを使用したい場合、キチンとした趣意書とポートフォリオを持参して丁寧に説明してお願いしないと通用しない。そういう教育は普通どこもやってくれない。
指導は金沢美術工芸大学の中瀬康志先生にお願いしている。もう15年近くになるかな…。このコースの伝統ある授業で、この授業で大きく成長した人材は多い。
卒業生の打ち上げの際、今まで最も印象に残った授業としてこの授業を挙げる学生が多い。あんなにハードな授業は無かったが本当に大切なことが身に付いた、という声が多いのだ。
中瀬先生には大変なご負担をお掛けしているが、貴重な授業だと思っている。
http://artfield-2012.jimdo.com/

午後7時半ころまで作品制作の仕事をして保存しようとしたが全く保存が進行しない。強制終了すると今日の仕事がすべて吹っ飛ぶ。
HDのランプも点滅していない。

45分ほど過ぎ、悲観的になってきたところでHDのランプが点滅し始めた。
・・・よかったー!

というところで帰宅しよう!