朝いちで会議。このところ連日朝いちの会議が入っている。
会議のあとは日常の業務。書類のチェック等を行ったが、多いときにはかなりの書類にハンコを押すことになる。これが結構時間がかかるのだ。
今日は日替わりランチ”豚メンチカツ・春巻き。オイルパスタ添え。それに小鉢(ケイジャン・チキン)を付けた。
寡聞にしてこの”ケイジャン・チキン”というのが何なのか知らなかったのだが、この”ケイジャン(Cajun)は、ウィキペディアによると「北米にあるフランスのアカディア植民地に居住していたフランス系カナダ人の人々のうち現在の米国ルイジアナ州に移住した人々とその子孫」を指す言葉らしい。
それでは、この”アカディア”とは何かというと「北米東部大西洋岸、特に現在のアメリカ合衆国メイン州東部とカナダノバスコシア州に相当する地域の古名で、フランス人入植者によって名付けられた地名」らしい(ウィキペディアによる)。
そのフランス語の「acadian」の英語読みが訛ってケイジャン「Cajun」になったらしい。そして「ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を生かした、素朴でシンプルな庶民の料理である」とか。
実は学食のメニュー名から学ぶことはたびたびある。
午後は、緊急にコンテンポラリーアートコース4年生を招集して卒業作品の制作経過をチェックした。これは年末年始は返上になるかもね…!?
授業後は教授会があり、終了後、さらに別の会議が続いた。
会議が終わって午後9時前に帰宅の途に就いた。