朝イチで会議。その後、大学院のゼミ。
ゼミを終えて外に出ると、空は深い青、そして爽やかな風が頬を撫でる。
生きているだけで快感がある。
身体的にも精神的にも気候上も、こんな時期はそうあるものではない。
今日の昼食は”韓流からあげ丼”。
ときどきこれが食べたくなる。
午後の仕事を終えて中央道桃花台バス停へ。
バス停近くの高台から大学の方を眺める。
バス停に少し早く着いたので、バス待ちの時間に暇つぶし。
周辺に見えるモノで何か作ってみよう!
昔”電電公社”の天気予報に出てきた”テレ子ちゃん”みたい!
夕方に流れていた番組で、テレ子ちゃんの頭は受話器の形だった。
・・・あれ、とある国のさるお方のようにも見えなくはないなぁ…??
伏見でバスを降りて、名古屋画廊で開催されている故石黒鏘二先生の展覧会を観た。
石黒先生は私の二代前に学長を務められた方。
ゆっくりと拝見させていただいた。
どれも見たことのある作品ばかりだが、時代を追っての先生の作品の変化が興味深い。
まだコーヒーが苦くて飲めなかった子供の頃、父親が喫茶店でミルクコーヒーを飲ませてくれることが時々あった。取っ手の付いたメタル製グラス受の中の分厚いグラスに熱々のミルクコーヒーが入っていて、砂糖をたっぷり入れ、少し冷めるまで待って飲んだ。
忘れていた懐かしい思い出。
その後は人と会う用件があり、終えて帰宅。
比較的早い時間の帰宅となった。