いつものように午前9時に大学へ。
幾つか仕事をこなしたあと、午後からは同朋学園名古屋キャンパスへ。
今日は初任者研修。
新任の教職員がレクチャーを受けた後、グループに分かれて与えられたテーマについて討議。その後、発表を行った。
黄金町エリアの京急高架下にあるかいだん広場で、今日と明日、名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースのプロジェクト「スイッチ」による体験型作品『インタラクティブ』 が展示される。
また、このスペースではマンガコースの『大学のマンガ授業って、どう?』のパネル展示が行われている。
マンガコースの展示は4月20日(日)まで。時間は午前11時~午後7時の間。
場所はハツネウイングD3(横浜市中区日ノ出町)
このスペースでは、今後も名古屋造形大学の催しが行われる。
芳名帳には黄金町バザールのディレクターでNPO法人黄金町エリアマネジメントセンターの事務局長山野真悟氏、横浜美術館主席学芸員の天野太郎氏、西倉建築事務所の若手建築家中濱春洋氏、そして、美術家の会田誠氏の名前が並んでいる。その隣にサインさせていただいた。
隣の大岡川では桜祭りの真っ最中。夜遅くまで盛り上がっている。
名古屋造形大学の西倉先生、日比野先生とつまみと酒を持って山野氏のお宅にお邪魔し飲んでいるうちに、外山先生と学生さんたちが作品を一旦片付けて合流。
その後、会田誠さんや天野太郎さん、そして美術ジャーナリストの村田真さんが続々といらっしゃって大いに盛り上がった。
焼酎と白酒をいただけき、かなり良い気分で真夜中にホテル入り。
楽しい時間を過ごした。