朝、7時過ぎに神奈川の知人から電話があり、名古屋で金環食が見えそうだとのこと。全く何も用意していないので、とにかく「穴の開いたもの」を探した。ところが、いざ探すとなかなか見つからない。ようやく洗面所の石けん置きに穴がたくさん開いていたのを思い出し、かざしてみた。
穴が大きいので残念ながらシャープな像は出来なかったが、面白い模様となった。
庭を見てみると生け垣の隙間から輪っか状の光が多数投射されている。
今日も午前9時に出校、執務のあと、お昼は執行部会議。その後、遅い昼食は「串カツ定食」。当然、味噌ダレに浸けてある。揚げたてのアツアツで美味しい!
その後1年生の授業の導入を行った。今週から2週間、コンテンポラリーアートコースとアニメーションコースの授業は野外での素描。巻き紙に割り箸ペンと墨で描く。来週の水曜日には学内展示を行い、木曜日に講評を行う。
人体デッサンでは正確に描くことを求められたが、この素描では割り箸ペンと墨という画材を活かした表現が求められる。学生たちがどんな世界を描出するか楽しみだ。
授業後、7時前に大学を出てジムに向かった。少し時間の余裕があるときに身体を動かさなければ… 大学でまだ仕事をしている皆さま、申し訳ございません。
それにしても5kmのウォーキング+ランニングで餃子一皿まで行かないとは、トホホ。