7月12日はオープンキャンパスです。

2015年7月12日(日)はオープンキャンパスです。日頃の授業の様子を見学できる公開授業を開催します。興味のある分野のアトリエをのぞいてみてください。イラストレーションデザインコースでは、2年生の実技授業を公開します。どんな感じで授業が行われているのか大学生になった気持ちで見学してみてください。

イラストレーションデザインコースの体験講座は「イラストレーションを描いてお菓子のパッケージを作ろう」。パッケージデザインとイラストレーションを体験できます。在学生と交流もできます。ぜひお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 ロゴマーク 講評

2014年6月30日(火)2年生の授業では講評が行われました。今回の課題はロゴマークです。講評はディベート形式で行います。制作した学生は肯定の意見を、見ている学生は否定の意見しか言ってはいけません。否定の意見が出たら肯定の意見で論破していきます。予想もしない意見がでてきます。コンセプトが明確になっていないと曖昧な言葉でしか反論ことができません。ディベート形式のプレゼンテーションから、コンセプトの大切さ、分かりやすく伝える事の大切さが理解出来たと思います。

ディベート形式と聞くと難しそうで不安な感じですが、やってみると面白くなります。プレゼンテーション中も笑い声が聞こえてくる楽しい雰囲気で進んでいきます。

この経験を生かして今後のオリエンテーションやプレゼンテーションに役立てていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

植物を描くイラスト展

2015年6月9日(火)から12日(金)の期間、イラストレーションデザインコース有志による「植物を描くイラスト展」が開催されました。お忙しい中、ご来場いただき誠にありがとうございます。学生も大いに刺激を受けた事と思います。

展覧会はとても良い経験になります。これからも失敗をおそれずに積極的に作品を作って社会に発信していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

特別ゼミ イラストレーターの使い方講座

2015年6月10日(水)実技授業終了後の時間から「イラストレーターの使い方講座」が始まりました。これは4年生が講師となってパソコンにふれた事がない学生を対象に行われます。

1年生の後期からパソコンの授業は始まりますが、苦手意識をすこしでも軽くするために予習として開催しています。そして4年生にとっては人にわかりやすく伝える場としてのゼミです。自分では理解しているつもりでも他人に分かりやすく説明するのは難しいものです。分かりやすいプレゼンテーションとは何か、伝わる話し方、説明の仕方を修得してもらえたらと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 ロゴマークの課題

2015年6月8日(月)から2年生ではロゴマークの課題が始まりました。ロゴマークは企業や商品のメッセージを消費者にわかりやすく伝えてくれます。今回はコンビニやスーパーで売られているパッケージを持参してもらい、パッケージデザインとロゴマークの目的や意味、伝わりやすさなど分析していきます。

どのようなターゲットにむけてデザインされているのか。商品のメッセージが明確に伝わっているか。プロが作ったデザインから学んでいき、次週からロゴマークの制作に入ります。日常にあふれている商品を意識的に観るようにしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ