月刊文藝春秋 村上龍著「オールド・テロリスト」挿絵

月刊文藝春秋にて村上龍さんが連載されている小説「オールド・テロリスト」の挿絵を描かせていただいており、いよいよクライマックスを迎え、来月三十九話で最終回となります。

昨日、最後の挿絵を納品させていただきました。

言葉の力強さを感じる小説でした。三年と三ヶ月もの期間、原稿を手にするのがとても楽しみで、緊張感を持って挿絵を描く事ができました。本屋さんで見かける事がありましたら是非手に取ってご覧いただけたら幸いです。「文藝春秋」九月号は8月10日発売です。
この後ハードカバー本として出版されるはずですので、興味のある方は楽しみにお待ちいただけたらと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

展覧会のお知らせ 小さな絵の展覧会 スペースプリズム

2014年8月1日(金)から8月31日(日)の期間、名古屋市久屋大通公園沿いにあります「スペースプリズム」にて「小さな絵の展覧会」が開催されます。グラフィックデザインコースの村田直哉先生、高北前学長、渡辺沙恵子先生、松場宏忠先生、デジタルメディアデザインコースの森貞人先生、イラストレーションデザインコースのはまだのりこ先生、洋画コースの加藤鉦次先生、名古屋造形大学卒業生の石本真裕子さん、上村奈央さん、馬場陽子さん、藤永智子さんが出品されています。

部屋に気軽に飾れる大きさの小作品が展示・販売されます。お時間ご都合よろしければぜひお出かけください。

2014年8月1日(金)−8月31日(日)
火曜日休廊、8月12日(火)−16日(土)お盆特別休廊
正午−午後8時
スペースプリズム
〒461-0001
名古屋市東区泉1-14-23ホワイトメイツ1F

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

7月のオープンキャンパス

2014年7月12日(土)13日(日)名古屋造形大学ではオープンキャンパスが開かれました。各コース充実した講座が体験でき楽しんでいただけたと思います。イラストレーションデザインコースは恒例の「イラストを描いて缶バッチを作ろう講座」と今回から新たに「クロッキー体験講座」を行いました。

クロッキー体験講座の様子です。

イラストを描くうえでクロッキーは描かせません。人物の骨格や筋肉、重心をしっかりと捉える良い機会になったと思います。

12日(土)13時20分からは金曜日の授業を振り替えての公開授業が行われ、高校生の皆さんに大学での授業を見学いただきました。

あっという間の二日間でした。お手伝いしてくれた在学生の皆さんありがとうございました。次回は8月8日(金)です。美術大学に進学を考えている高校生はこの機会にぜひお出かけください。その際デッサンやイラストをご持参いただけるとアドバイス等できると思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

浅見光彦シリーズ 内田康夫著「神苦楽島」挿絵展のお知らせ 

2014年7月7日(月)から18日(金)まで名古屋造形大学D-2ギャラリーにて週刊文春に連載されていた内田康夫先生の浅見光彦シリーズ「神苦楽島」で描かせていただいた挿絵110枚を展示いたします。

「浅見光彦シリーズ」は内田康夫先生の執筆作の中でも大変な人気を誇っているミステリー小説で、名実共に内田康夫作品を代表する名探偵として難解な事件を解き明かしていきます。
7月12日(土)13日(日)のオープンキャンパスに合わせて開催しておりますのでどちら様もお気軽にお越しいただけたら幸いです。

2014年7月7日(月)−7月18日(金)
9時20分−18時(最終日は17時)
名古屋造形大学G棟 1階D-2ギャラリー

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

展覧会 3年生有志による『いろとりどり展』の開催について

名古屋造形大学イラストレーションデザインコース3年生有志による『いろとりどり展』が8月4日(月)から10日(日)の期間、鶴舞駅近くのGALERIE焰にて開催されます。色と鳥をテーマに、個性豊かな15名がいろとりどりのイラストレーションを展示します。メインビジュアルは松井さんが描いたストーリ性を感じる魅力的なイラストレーションです。

ご都合よろしければぜひお出かけいただきご批評賜りますようよろしくお願いいたします。

GALERIE焰
会期:2014年8月4日(月)−10日(日)
時間:10時〜18時(最終日のみ17時まで)
会場:〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5‐23‐8
*JR鶴舞駅病院口より高架沿い南へ徒歩1分
*地下鉄鶴舞駅4番出口より徒歩3分