3年生 はまだ先生の課題 講評

5月21日(火)は、はまだ先生の授業です。今日は講評会です。講評には2年生も参加しました。最も優れた作品を選び、ポストイットにコメントを書き、貼付けていきます。

今回の課題では、学生が商品を選び、その広告をデザインしました。広告として魅力のある作品には自然とポストイットが集中していきます。

学生がプレゼンテーションしていきます。制作意図が明確に表現できているかなど、はまだ先生よりご指摘をいただきました。

広告とイラストレーションの関係性や、広告としての役割、商品の魅力を明確に伝える力、学ばなければいけない事がたくさんあります。日々精進です。頑張ってください。

イラストレーションデザインコースブログ 足立ゆうじ

2年生 木村先生の授業 講評会

5月20日(月)の4限から2年生の講評会です。広告の課題を制作しました。まずは学生が、もっとも広告として優れていると感じる作品を選び、コメントを記入したポストイットを貼付けていきます。

まずはじっくり作品を観察していきます。

3年生も参加してくれました。

優秀な作品にはポストイットが集中していきます。選ぶ側も力量が問われます。真剣に観察するので、観る力が養えます。

広告は商品の魅力を伝える媒体です。読んで伝えるのでなく観て伝える。そこに必要な要素は何か、よく考える機会になったと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

野点

5月13日(月)は快晴に恵まれました。夕方より野点(のだて)が開催されました。

学生がボランティアでお抹茶をたてます。新入生歓迎月間として先輩方がおもてなしをします。

陶芸コースの学生が制作した器でいただくお抹茶はまた一層美味しさを引き立ててくれます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

イラストレーションデザインコース有志の展覧会 UMA展

5月7日(火)から12日(日)までスペースエーワンにてイラストレーションデザインコース有志による展覧会が開催されました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございます。

少しですが展示作品を紹介します。まずは3年生馬渕さんが考えた未確認動物です。

続いて3年生榊原さんの作品です。

2年生奥畑さんの作品です。

3年生小倉さんの作品です。

2年生稲村くんの作品です。

3年生平林さんの作品です。

3年生小坂井さんの作品です。

3年生福地さんの切り絵作品です。

2年生畠山さんの作品です。

最後は3年生近藤さんの作品です。

展示をしてみて未熟な部分や改善すべき問題点など、初めて気づいた事がたくさんあると思います。こういった経験が自分自身の財産として積み重ねられていきます。これからも積極的に活動していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 編集デザインの課題

3年生は雑誌やカレンダー、リーフレット等の編集デザインの課題を制作しています。イラストレーションデザインコースらしくメインビジュアルはイラストレーションを使用した編集デザインを制作する学生ばかりです。

この作品は近藤さんの鉛筆画です。着色は透明水彩を使用。不思議の国のアリスに登場するウサギをモチーフに描いているところです。とても魅力的な世界観が描けています。

切り絵の制作は福地さんです。細かい作業の繰り返しですが、めいいっぱい集中して制作しています。完成した作品にはいつも驚かされます。

スケジュール管理も大切なスキルです。締め切りに間に合うようペース配分には気をつけて制作していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ