3年生 商品計画・ショップ計画課題 講評つづき

17日の講評につづき18日もディベート形式での講評が行われました。

杉本さんの作品です。紅茶のパッケージデザインの提案です。

つづいて才門さんのパッケージデザインです。

田中さんの商品企画です。

杉本さんのショップ計画です。

さすがに3年生にもなるとクオリティとボリュームの両方が求められます。ライバルの作品と比較して反省すべき点など見つかったと思います。次につなげていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 商品計画・ショップ計画課題 講評

3年生は今日明日と講評が続きます。ショップの計画を行い、ロゴマークや広告、パッケージ等のツールを制作しました。講評はディベート形式で行われます。「前に出て説明をする学生は肯定の意見しか言ってはいけません。見ている学生は否定の意見で質問してください。」それぞれの意見で議論を深めていきます。

村主さんのデザインです。「MORI COFFEE」のショップ計画です。コーヒー豆と音楽CDを販売する設定で制作しました。

続いて福地さんのプレゼンテーションです。切り絵で描いた動物キャラクターをメインに商品を展開します。

廣瀬さんの作品。甲賀市を紹介する観光フリーペーパーを制作しました。

平林さんの作品です。おしゃれなヘアケア商品をデザインしました。

鰐部さんの作品です。ショップのロゴマークとショッピングバッグを制作しました。

アイデアが出なくて進まない学生が多いですが、悩んで迷うのも大切な時間です。ひとつずつ乗り越えて形にしていってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 廣瀬さんの作品

3年生の廣瀬さんがデザインしたキャラクターが完成しました。とても愛くるしい表情をしています。

瞳にはハイライトが入るようにつや加工をしてもらっています。

来週はこの子といっしょに写真の旅にでるそうです。課題制作頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

第1回ブログヘッダーイラストレーションコンペティション結果

イラストレーションデザインコースブログの7月分のヘッダーは福地さんの作品です。切り絵で彼女独自の世界観を表現しています。

ブルーのグラデーションと赤い刺し色が切り絵の魅力を一層引き立てています。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

3年生 商品計画・ショップ計画課題 中間審査

6月26日(水)村越先生の授業で中間審査が行われました。今回の課題は「商品計画・ショップ計画」を行います。

廣瀬さんは信楽焼についての研究です。オリジナルキャラクターを職人さんに発注。その制作過程についての説明と今後のスケジュールを発表しました。

キャラクターの展開図です。

福地さんの発表です。

和をイメージしたショップを計画しました。ロゴマークの途中経過とショッピングバッグのデザイン案です。

切り絵を使用したスケジュール帳を制作しました。

村越先生に指摘を受けた内容を再検証して、納得のいく商品を提案していってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ