野点

今日は野点(のだて)が催されました。野点とは屋外で抹茶をいれて楽しむ茶会です。陶芸コースの学生がつくった器も使用されています。お琴の演奏まであり大変粋な会となりました。

さっそくお抹茶をいただきました。美味です。

この企画も新入生を歓迎するイベントとして毎年開かれています。すてきな会ですね。

ボランティアで参加いただいているピアサポーターの皆様お疲れさまでした。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年次2年次修了制作展 二日目

今日もたくさんの方に観ていただいております。一部ですが展示作品をご紹介いたします。

2年生近藤さんの作品です。

2年生宮下さんの作品です。

2年生福地さんの作品です。

2年生山口さんの作品です。

どうぞご高覧ください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年次2年次修了制作展

初日を迎えました。朝からたくさんの方にご来場いただいています。何点かの作品をご紹介いたします。

まずは3年生水越さんの作品です。サロメを描いています。

続いて3年生益田さんの作品です。忠臣蔵をコミカルなキャラクターで描いています。

3年生倉内さんの作品です。

3年生高嶋くんの作品です。

どの作品も丁寧に描かれていて見応えのある作品ばかりです。ぜひ原画をご覧ください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

1年次2年次修了制作展

5月8日(火)から11日(金)の期間、名古屋造形大学D-1ギャラリーにて1年次2年次修了制作展を開催します。ぜひお立ち寄りください。

メインポスターは3年生益田さんが制作しました。

もう一点あります。こちらは3年生榎本さんが制作しました。

今回のテーマは「49の物語」。小説などの物語を出品者49名がそれぞれ選んで描きました。

今日は搬入日です。午前10時から学生が中心となって展示を行いました。

女性が多いコースですが男性に負けず力仕事をこなしていました。

ご批評ご高覧たまわりますよう宜しくお願いいたします。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

2年生 最初の課題

今日はあいにくの雨。2年生の最初の課題は企業広告の制作です。木村先生にアドバイスを受けながらラフ案を出していきます。企業のイメージや伝えたいメッセージなどをしっかりと表現するために何十案もアイデアを出さなければいけません。

得意分野や苦手分野があると思いますが、プロになればどの分野でも常に一定以上のクオリティでクライアントに提案できなければいけません。数案で良いアイデアが出てこなければ何十案。何十案で出てこなければ何百案。ラフ案を繰り返し繰り返し考えるようにしていけば必ず良いアイデアに巡り会えます。産みの苦しみを乗り越えてこそのクリエイティブです。あきらめずに頑張ってください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ