2013年度カリキュラム説明会および懇親会

3月12日(火)18時15分より愛知芸術文化センター12階にて、グラフィックデザインコースとイラストレーションデザインコース合同で、新任の先生を含め非常勤講師の先生方に新年度に向けてのカリキュラム説明会が行われました。

その後、場所を変えて懇親会が行われました。非常勤の先生は曜日の違う先生とは交流するチャンスが少ないため、1年に一度の懇親会ですが貴重な情報交換の場としてお話をされていました。

4月からまた新しい1年生を迎えます。先生方にもお話をうかがい、より良い教育が出来るよう日々改善をしていきたいと思います。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

第1回ブログヘッダーイラストレーションコンペティション 作品募集

イラストレーションデザインコースブログのヘッダーには村越先生の作品が使用されています。新年度より学生から広く作品を公募し、入選作品は毎月1点ずつ紹介をしていきます。対象者は名古屋造形大学イラストレーションデザインコースの在学生、および卒業生です。
○テーマ/自由。コースのヘッダーにふさわしいもので作者個人の作風をめいいっぱい表現してください。
○第1回締切日/4月19日(金)16時まで 研究室に提出。メール提出可。
○サイズ/780ピクセル×200ピクセル
○解像度/72dpi
○入れてほしい情報/イラストレーションデザインコースブログ(またはIllustration Design Course BLOG)
たくさんの応募を楽しみにしています。
イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク実行委員会

3月7日16時30分より名古屋大学にて、あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク実行委員会が開かれました。この実行委員会は高等教育機関、研究所、科学館、科学系博物館、社会教育施設のみならず、愛知県内で活動している環境系NPOや愛知県内に高度に蓄積している科学技術を基盤とした企業群が主体的一員として参画する科学コミュニケーションを構築する事を目的とした委員会です。

2012年度において名古屋造形大学は5月に学内ギャラリーで「サイエンスイラストレーション展」の開催、筑波大学から田中准教授をお招きしてサイエンスイラストレーションについての特別授業、「サイエンスイラストレーション・サマースクールinあいち」へのサポート、そしてデジタルメディアデザインコース渡邊教授による「サイエンスカフェ」での講義に参加させていただきました。

2013年度は「あいちサイエンスフェスティバル」メインビジュアルの学生公募とその企画運営、サイエンストークでの講義、サイエンスイラストレーションの作品展を行います。

イラストレーターの可能性を広げてくれる一連の活動をひきつづき取り組んでいきます。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

学生有志による名古屋造形大学 卒展ブログ2013

学生有志で卒展ブログ2013が立ち上がりました。各アトリエを訪問し、先輩たちの頑張りを取材して卒業制作の今を発信していきます。

https://www.nzu.ac.jp/blog/gex2013/

卒業制作展までおよそ1ヶ月、このブログからいろんな学生の研究活動を知ることができます。ぜひ応援してください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ

4年生 神田くんライブペイント

2012年12月21日(金)−25日(火)の期間、中区錦のT.A.G.にてLOL EXHIBITIONが開催されています。そのメンバーに4年生神田くんが参加。22日(土)のオープニングパーティでは5名のアーティストがライブペイントのパフォーマンスを行いました。

視覚伝達デザインコース卒業生で助手の海道くんも参加していて、ライブペイントに集中していました。

5名の若い感性と迫力に圧倒される展覧会です。25日まで開催されています。お時間ありましたらお出かけください。

イラストレーションデザインコース 足立ゆうじ