3Dプリンターを導入しました

レポート, 研究

10月26日(木) コースに3Dプリンターを導入しました!プロトタイピングが当たり前となって久しいですが、コースにもやっと3Dプリンターがやってきました!これでデバイスやインターフェース開発におけるプロトタイプ制作もかなり精度が上がりますね! いままでレーザーカッターを利用した設計はやってきましたが、複雑な形状のものはなかなか作れなかった部分をこれで改善する事ができるようになります。

IMG_3461 IMG_3463

3Dプリンターはそのほかキャラクターなどのフィギア制作などでも使われますし、3DCGでデータを作っておけば立体構造を出力する事が出来るので、今後の開発でも様々なシーンで使えると思います。導入したプリンターはABS樹脂などのフィラメントを積層するタイプですが、同じ価格帯のプリンターの中でも結構奇麗にプリント出来るものです。

IMG_3464 IMG_3465

3Dプリンターもピンキリで数百万のものもあれば数十万のものもあり、それぞれ特性も違います。用途や予算に合わせて導入すればいいのですが、どの機種が良いのか?の選定は結構色々と調べました・・・それぞれ一長一短あって、決め手が難しいのですが、検討した結果、ZORTRAX M200という機種を導入しました。テスト出力してみましたが、なかなか良い感じです。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

金沢美術工芸大学にてスポット授業・2017

レポート

10月23日(月)〜25日(水) 今年も金沢美術工芸大学にてスポット授業を行なってきました。前回の記事に書いたように1週間前にちょうど金沢美術工芸大学の坂野先生に名古屋造形に来ていただいて特別授業を行なってもらいましたが、入れ替わりで今度はこちらから金沢にお邪魔して授業をしてきたという形になりますね。

IMG_3045 IMG_3046

授業の日程は3日間なのですが、なんと初日が季節外れの台風!! 前日の夜、金沢へ向かう道中も台風のまっただ中でホテルに到着した頃は強風吹き荒れてましたが、朝もまだ荒れており警報が解除されず。大学へ行くも警報により午前中休講が宣言され実習授業が無くなるというハプニング・・・なので夕方の5時間目の講演が最初の授業となりました。今回の講演内容は主にデジタルメディアデザインコースで取り組んでいる内容やゼミ制度で学生達がどのような活動や作品を作っているかなどを中心に話しました、おなじデザインを学ぶといっても大学によって方針とか全然違いますものね、とくにゼミで行なっている内容や制作環境、学生達が作っている過程などを紹介してほしいとの要望もあったので、画像や映像をふまえて紹介しました。

IMG_3051 IMG_3055

台風で実習授業は2日目から。実習授業の内容は同じく視覚デザイン3年生対象にarduinoprocessingによる電子部品の接続とプログラムで簡単なインタラクティブコンテンツを作るというものです。ただ最近はarduinoprocessingを使った授業が別にも設定してあるらしく、参加されたクラスの学生さんたちは既に経験済みでした、なので1回分減ったけれど行程としては問題なく進行できました。

IMG_3156 IMG_3157



mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

坂野徹先生による特別授業

2年生, 学生生活, 教員・職員

10月16日(月)2年生のインフォグラフィックデザインの授業で、金沢美術工芸大学・デザイン科、視覚デザインの坂野徹先生をお招きして特別授業を行なっていただきました。坂野先生は金沢美術工芸大学に就かれる前までデジタルメディアデザインコース1年生のグラフックデザイン基礎の授業を非常勤講師として担当くださった事もあり、坂野先生にグラフックデザインを教わった卒業生達も何名かいます。

IMG_2966 IMG_2972

坂野先生はグラフィックデザイン領域を専門とされており、印刷物をはじめ、インフォグラフィックスやデザインの考え方など”デザインの捉え方’に関わる事に長けた先生です。さらにゲームやメディア表現、インターフェースなどにも興味をもたれており、多角的にグラフックデザインを捉えておられます。

今回は先生の過去から現在までの仕事を紹介しつつ、そのノウハウを金沢美術工芸大学での授業に取り込み、どのような意図で課題に取り組んでもらっているか?を学生の作品を紹介しながら説明されました。印刷といっても特色印刷など特殊なものも多くあります、たとば特色印刷を前提とした絵はがきのデザインを行ない入稿まで体験する事で、特色や版、色について学ぶ授業の紹介などがありました。課題で紙面のデザインをする事はあっても業者に入稿するまでやる授業はコースには無いですからね、実践的な事を取り込む大切さもうなずけます。

IMG_2979 IMG_2982

デザインの考え方についてでは、ルールに乗っ取って物事をすすめる事や、ルールそのものを造り出す事、そしてそれらのルールが構造を組み立てる事に繋がり、構造から表現が生まれるという事、つまり表現と構造は表裏一体であるもののしっかりと別けて考える必要もあるという事ですね、デザインを説明をする時に設計(デザイン)と装飾(デコレーション)を別けて考える事がありますが、それと似ています。まずルールや構造をしっかりと考える事がデザインにとって重要な事です。

IMG_3019 IMG_3038

インフォグラフィックの紹介では、ご自身が地図や系統図などのデザインを行なう仕事の祭に、PDCAサイクルを念頭においているという事も説明されました、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Act(改善)を繰り返す事で改善をすすめ、結果を求めていくという事です。学生には計画の段階で考えすぎる傾向がある事もしばしばで、計画したら実行してみて、評価してもらって、問題を改善し、改善計画を出して実行する、というサイクルをとにかくやってみる!というのは重要かもしれません。そもそも無いものを産み出す時点では机上の空論なのですからね、やってみないと結果は分からないし、失敗したらそれを活かして改善していけばいいので、1発で成功させようと思わず、失敗を恐れず、とにかく繰り返す事で前進して行けばいずれ答えにたどり着くと思います。もちろん考え無しでは問題ですが・・・先生の作品が完成していくまでの道のりの数十パターンが示されたのを観ると、ポンと出来た訳ではなく紆余曲折があったことが伺えます、そういう過程こそ大学生にとって大事だな、とこの講義を聞きながら改めて思いました。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

次へむけて4Kテーブル組み立て

プロジェクト, レポート, 研究

10月11日(水)芸術祭が終わったばかりですが、アトリエでは次々と新しい事の開発のために常に動いています。この日は過去に作品制作で使っていた4Kテレビをテーブルに仕込んだ4Kテーブルを組み立てました。ちょうど2年前の卒展で卒業生2人がそれぞれこの仕組みを使った作品を発表していますが、それ以来この仕組みを使った研究内容が止まっていました。

IMG_2952 IMG_2953

70年代に流行ったタイトーのインベーダーゲームは卓上型画面の仕組みで一世風靡しましたが、あれから数十年経った現在においても卓上モニターという仕組みはあまり需要がありませんね。映画等では卓上が画面でそれらを操作するなんていうシーンが結構出てくるのですが、現実にはあまりそういったインターフェースは存在しません。

IMG_2956 IMG_2958

ここ20年ほどICTによるメディアの革新は目覚ましいものがあったかと思います、PCの性能や携帯の性能とってみても考えられないほどのスペックアップを果たしています、画面においてもピクセル数はVGAからハイビジョンや2K、4Kと高密度高精細となり今や8Kなども存在し、情報を取得あるいは操作するインターフェースとしての画面は現代社会にとって必要不可欠な物です。しかしテーブル型というのは20年ほど前からもアイデアや研究はあったもののそんなにインパクトを与える物として登場した事が無いように記憶しています。なのでこの4Kによる高精細テーブルもなかなか需要を見いだせないものではあるのですが、とりあえず何か動かしてみるという事が大事という事で、ゼミ3年生の研究課題として一旦導入する事にしました。まだ具体的なコンテンツはありませんが、開発を少し見守ってみたいと思います。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

真鍋大度さん 来校

イベント・展覧会, レポート, 教員・職員

10月9日(月)芸術祭の特別講演のゲストとして株式会社ライゾマティクスから真鍋大度さんが来校されました!公演前に学内を見学したいということで、デジタルメディアのアトリエを覗きに来られました。

IMG_2938 IMG_2944

実はデジタルメディアデザインコース教員のペルティエ先生と真鍋さんは岐阜にあるIAMASという学校の同期生、この日、久しぶりに会ったみたいです。ペルティエ先生の紹介でゼミ生が制作しているホロレンズのコンテンツを体験してもらいました。学生達にとって真鍋さんに作品を評価してもらえるなんてまたとない機会ですからね、浮き足立つ学生の様子をみてペルティエ先生ちょっと嫉妬気味(笑)いや、まって、ペルティエ先生がここで教えている事ももはや奇跡的な事だと思うぞ!と思いながらその様子をみてました。

IMG_2945 IMG_2948

真鍋さんには過去にも卒展記念公開講座で登壇していただいていてます、その時は石橋素さんとお二人でお話してもらいました。当時も最先端の話題を盛り込みながらの進行でしたが、今回の公演でも最先端の仕事を紹介しながら、新しい事への挑戦が新たな表現やエンターテイメントを産み出している事を実感できるものでした。お忙しいなか来校ありがとうございました。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

芸術祭が行なわれました!

イベント・展覧会, お知らせ

10月7日(日)〜9日(月)の3日間、名古屋造形大学では芸術祭が行なわれました。 学生達にとって楽しい3日間ですね、展示あり、ライブあり、模擬店ありで学内は賑やかでした。

IMG_2707 IMG_2790

あまり取材をしていなかったので、デジタルメディアデザインコースの学生が出演していたライブの写真しか無いですが・・・卒業した先輩達も大勢来校しみんな楽しいひとときを過ごしたと思います。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

ハンドル

お知らせ

10月6日(金)ハンドル買いました!巷で言うハンコンです(ハンドルコントローラー)!さすがにコースの予算でちょっと買う訳にもいかないので、私費で買いましたが、とにかくゲームゼミもある事だし、ゲームもやってみないと分からない、そしてゲームパットでは体感が分かり辛いゲームだってある、そう車のドライブゲームなどはね!!

IMG_3308 IMG_3311

そんなとき、車を操る楽しさを体感できる! そう、ハンコンならね!! ということで早速アトリエのPCに搭載してみました。写真はゲームゼミのペルティエ先生がドライビングゲームを研究しているところです。インターフェースゼミとしても操作するためのインターフェースには意味がある!という事を知るのに最適(本当か?)なので日夜ここでドラテクを磨くのです!

とはいえ、ゲームゼミを本格的に動かしている以上は、真剣にこういったインターフェースを扱う事も大事ですし、学生達にも体感ゲームは実際に体験してもらう事が大事だとも思います。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
6 / 237« 先頭...45678...203040...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_15_41 2010_12_07_08 2011_11_01_02 2011_12_23_13 2012_05_15_25 2013_01_23_02 2013_07_06_02 2013_09_04_3_11 2014_05_06_37 2014_07_21_2_16 img_7972 img_3780 img_5599 IMG_8503 IMG_5468 2009_10_06_09 2012_08_26_11 2012_11_18_18 2011_09_18_25 2009_08_09_56

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS