大名古屋電脳博覧会・無事終了しました。

イベント・展覧会, コース行事, 研究

今年度のイベント終了です! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

大名古屋電脳博覧会、無事に終了いたしました、ご来場くださった皆様ありがとうございました。大名古屋電脳博覧会は、もともとメディアアート系やメディアデザイン系の展覧会を企画するという所から話がはじまり、最終的に愛知県の美術系5大学からそれぞれそれらに相当する作品を出展するという展覧会へと発展しました。

名古屋造形大学からはデジタルメディアデザインコースが主に企画に関わり、今回多くの作品展示をさせていただく事ができました、他大学の参加もあってデジタルメディアデザインコースのオリジナリティをどうアピールするか?という部分もあって、特色の違うゼミから複数の作品を出展する運びとなりました。またコースを超えた作品出品も必要と思い、アニメーションコースの吉岡先生ゼミからシーケンシャルコンテンツのアニメーション作品を出展していただきました。

2011_12_25_05 2011_12_25_14

いろいろと不手際も多かった事かと思いますが、ゼミ生はじめコースの学生達が会期中終日現場に立ち、作品について皆さんに説明させていただけた事は、学生にとってとても良い経験になりました。またそんな学生達のつたない説明を熱心に聞いてくださった皆様、貴重な意見を下さった皆様、本当にありがとうございました。今回の大名古屋電脳博覧会を通じて、名古屋造形大学デジタルメディアデザインコースおよびアニメーションコースに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

改めまして、ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
デジタルメディアデザインコース一同/アニメーションコース一同


Back(戻る)Top<(トップへ)

大名古屋電脳博覧会・ついに始まりました!

イベント・展覧会, 研究

ついに始まりました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

大名古屋電脳博覧会ついに始まりました!愛知県にある美術系5大学が集まって展開する今回の展示は、各大学それぞれ特色ある展示を行っています。それぞれの違いなどを楽しめると思いますので是非ご来場ください!

2011_12_21_01 2011_12_21_02 2011_12_21_03 2011_12_21_04

関連ブログ記事はこちら(https://www.nzu.ac.jp/blog/digital/archives/6662
詳しくはこちら(http://nagoyadenno.com/

2011年12月21日(水)~25(日)
9:30-19:00[最終日のみ17:00まで]
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 第1~7展示室[ 入場無料]

お問い合せ
公益財団法人 名古屋市文化振興事業団〔市民ギャラリー矢田〕
〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
TEL : 052-719-0430
FAX : 052-719-0440
E-mail : gallery@se.starcat.ne.jp

平成23年度文化庁メディア芸術人材育成支援事業
Supported by the Agency for Cultural Affairs Government of Japan in the fiscal 2011


Back(戻る)Top<(トップへ)

大名古屋電脳博覧会・搬入2日目

イベント・展覧会, コース行事, レポート

無事搬入終了! たかひこん@デジタルメディアデザインコース

大名古屋電脳博覧会の2日間の搬入無事終了しました!なんとか間に合いました! デジタルメディアデザインコースからの出展作品は大物が多くて苦労しました、特に天吊りものが多く、なおかつ天高のある一番大きなギャラリーだったので、ワイヤーによる吊り作業が難航しました。とにかく明日からスタートできるのでほっとしています。

2011_12_20_02 2011_12_20_09

せっかくなので作品の動作写真を一部分だけアップします、「まわる、うつる、ひろがる」は独楽のデザインを変え、映像も変わりました、どう変わったかは会場に来てのお楽しみと言う事で(笑)「ころがる、ころがる、ひろがる」は新作です、ボールで操作します、こちらはちょっとクリスマス仕様です。

2011_12_20_13 2011_12_20_11

明日から「大名古屋電脳博覧会」は5日間開催されます!愛知県にある5つの美術系大学がどのような作品を出展したのか是非ご覧下さい! 各大学の特色もあって楽しめる展示になっていると思います、最後に他大学の展示ブースも覗いてきましたが、とても良い展示になっています!皆さんのお越しをお待ちしております!!


Back(戻る)Top<(トップへ)

大名古屋電脳博覧会・搬入1日目

イベント・展覧会, コース行事, レポート

搬入は大変 たかひこん@デジタルメディアデザインコース

今日は大名古屋電脳博覧会の搬入1日目でした、名古屋造形大学からはデジタルメディアデザインコースとアニメーションコースからそれぞれのゼミが出展します。

デジタルメディアデザインコースの各ゼミからの出展作品はメディアインスタレーション作品が多く、どれも大物で設置が大変です。そもそもメディアアート作品やメディアデザイン作品の展示搬入は時間がかかる事が多いので、今回の大名古屋電脳博覧会では搬入日を2日間に設定していただきました、そして案の定1日では終わりませんでした。

2011_12_19_04 2011_12_19_16

前回のデジタルメディアデザイン展でも出展されていた渡邊先生のゼミ生の作品「スーパーおねえちゃん」が今回も展示されます、内容が追加されているので前回の続きが観れるようになる予定ですが、この作品の建付けは本当に大変、今回はデジタルメディアデザイン展と違って、限られた人数で搬入作業だったのでまる1日かかっていました、明日も引き続き微調整があります。

2011_12_19_20 2011_12_19_23

外山ゼミから出展の「スイッチ」の3部作は、どれも設置に時間がかかるものばかりで今日1日で3つのうち2つしか展示できませんでした、それもまだ未調整の段階なので作業はまだまだ残っている状態です、いやはやこういう作品の展示は本当に大変です。でもメディアインスタレーションは設置して本格的に動作し始めると造った本人達もアトリエで制作しているのとは違った体感があるので、なかなか新鮮で楽しいんです、 明日も頑張るぞっ!!
そして皆さん新作をはじめリニューアルした作品も出展するので、明後日からの展示に是非お越し下さい!

2011年12月21日(水)~25(日)
9:30-19:00[最終日のみ17:00まで]
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 第1~7展示室[ 入場無料]

お問い合せ
公益財団法人 名古屋市文化振興事業団〔市民ギャラリー矢田〕
〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
TEL : 052-719-0430
FAX : 052-719-0440
E-mail : gallery@se.starcat.ne.jp

平成23年度文化庁メディア芸術人材育成支援事業
Supported by the Agency for Cultural Affairs Government of Japan in the fiscal 2011


Back(戻る)Top<(トップへ)

大名古屋電脳博覧会

イベント・展覧会, ニュース&トピックス

大名古屋電脳博覧会は、大名古屋(愛知県)の芸術系五大学のメディアに関わる卒業生、学生による電脳アート、電脳デザインの博覧会です。名古屋造形大学からはデジタルメディアデザインコースとアニメーションコースが出展します。

dennno_a4omote_out 大名古屋電脳博覧会A4フライヤー表 dennno_a4omote_out 大名古屋電脳博覧会A4フライヤー裏

デジタル技術やデジタル表現、デジタルな媒体などを利用した新しい表現の可能性を模索する展覧会で、映像やメディアアート、メディアデザインなどの作品を愛知県立芸術大学・愛知産業大学・名古屋学芸大学・名古屋芸術大学・名古屋造形大学(五十音順)の芸術系五大学からそれぞれ出展、是非この機会に新しい表現を体験しに来てください!

詳しくはこちら(http://nagoyadenno.com/

2011年12月21日(水)~25(日)
9:30-19:00[最終日のみ17:00まで]
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 第1~7展示室[ 入場無料]

お問い合せ
公益財団法人 名古屋市文化振興事業団〔市民ギャラリー矢田〕
〒461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
TEL : 052-719-0430
FAX : 052-719-0440
E-mail : gallery@se.starcat.ne.jp

平成23年度文化庁メディア芸術人材育成支援事業
Supported by the Agency for Cultural Affairs Government of Japan in the fiscal 2011


Back(戻る)Top<(トップへ)

平野真美個展「蘇生するユニコーン」

イベント・展覧会, ニュース&トピックス, 卒業生

デジタルメディアデザインコース(当時は情報デザインコース)卒業生の平野真美さんが、根津ギャラリーマルヒにて個展「蘇生するユニコーン -Revive a Unicorn-」を開催しています。

平野さんは名古屋造形大学を卒業後、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程先端藝術表現専攻修了し、作家活動をしています。直近では2017年4月に行われた「清流の国ぎふ芸術祭(岐阜県美術館)」で「蘇生するユニコーン 」が展示されています。このユニコーンは3年前の「大名古屋電脳博覧会 2015」にも出展されていましたが、当時はまだ骨格しかなく、3年間の蘇生の過程が伺えます。

同展示には先端藝術表現専攻修了展示に出展された「保存と再現」も展示されています。
会期は2018年1月21日(日)まで。

平野真美個展 Mami Hirano Exhibition
「蘇生するユニコーン -Revive a Unicorn-」
2018年1月12日(金)-21日(日)※最終日17:00まで
11:00-19:00/入場無料
休廊日:1月15日(月)

【公開メンテナンス】
作家が自らユニコーンの開腹手術を行い、内蔵、器官の保守点検を行います。
・1月14日(日)14:00ー
・1月20日(土)14:00ー


Back(戻る)Top<(トップへ)

「dialogue」

イベント・展覧会, プロジェクト, レポート, 研究

9月9日(土)「dialogue」の公演を2回行いました! 愛知県立芸術大学、名古屋学芸大学、名古屋芸術大学、名古屋造形大学の各大学の教員と学生・卒業生で構成されたメンバーによる初の大学間コラボレーション作品の制作でした。名古屋造形大学は主に舞台演出を手がけ、プロジェクションマッピングによる映像投射、演者を追随するインタラクティブシステムの構築、そしてリアルタイムに映像を制御・送出する部分を担いました。

IMG_2304 IMG_2306

とにかく初の事が多かった今回の「dialogue」、他大学の先生達とのコラボレーションもさることながら、それぞれの先生達や学生達の得意分野をうまくちりばめ得意部分に責任を背負い開発と制作をするという緊張感は、これを手がけたプロジェクトグループ「スイッチ」としても今までに無い事でした。我々に求められる事に対して、出来るか出来ないかの判断はとても重要です。出来ると言って出来なかった場合のリスクを考えるとどうしても安全な範囲におさめたくなるものですが・・・せっかくの機会なので出来るだけ挑戦したいという欲求もあり、そのせめぎ合いでこの日まで走ってきました。

IMG_2318 IMG_2346 _DSC0847 _DSC0872

結果的に「スイッチ」にとって技術的には今までやって来た事の応用だったので、システム構築という面ではほぼ想定通りでしたが、ライブでリアルタイムに制御するという事と、台本通りにすすむ行程に会わせて逆に時系列にーケンスを組み立てておくという事、つまりリアルタイムと非リアルタイムが混在する仕組みの構築は初めての事も多く、色々と想定外の事が起こりました。

入念な仕込みと繰り返すリハーサルをこなす事で、アクターの動きやタイミングを記憶し、その場でシステムを組み替えながら理想的な方法を考えた結果、プログラミングで制御してはいるけれど、そのほとんどを手動で切り替えるほうが今回の場合良かったというのが結論でした。明治村のプロジェクションマッピングは完全に全自動だったので、そう思うと適材適所だという事ですね。

_DSC0964 _DSC0969

公演は2回、1回目の公演では実はリハーサルでは起こらなかった映像送出が出来ない、違う映像が出力される、というエラーを起こしました・・・これには参りました、映像の切り替えで次の行程に行く事になっていたのに映像が出ないのでアクターが静止したままになるというところから始まり、次に出るべき映像は違う映像が送出され裏は大混乱・・・なんとか3幕に繋がる映像を出して場は繋いだものの、Kinectによるインタラクティブ制御は一切送出されず公演を終えてしまいました。原因は映像送出しているマッピングソフトが不安定になり制御信号を受け取らない、違う信号を送出するというバグを発生していたからなのですが、こればかりは兆候を見いだす術が起こってからなので公演中にどうする事も出来なかったと訳です、つまり適度な再起動も必要という事ですね・・・・

_DSC1053 _DSC1088

1回目の講演後は各大学の先生達が登壇してトークショーを行いました、お客さんからの質疑応答などに答えながら、ここまでの道のりをそれぞれ話しました。ここで映像制御のエラーについて少し説明させてもらいましたが、多くのお客さんはあまり気がつかなかったみたいですね。

_DSC1115 _DSC1123

2回目の最終公演は完璧でした!1回目の事もあったので、かなり緊張感ありましたが、まさにこれぞ思い描いていた事が理想通りに運んだという感じですね!しかしこれをつくりあげるのに多くの人が関わり、協力があったからこそ実現したのはいうまでもなく、無事終わった事がなによりです!参加されたみなさま本当にお疲れさまでした!(写真提供・名古屋学芸大学)

 

dialogue(ダイアローグ)
わたしたちの日常において、ディジタルメディアの介在しない状況は、もはや考えられなくなっています。そればかりか、一定の条件下では、人工知能が人の思考を凌駕する現在、わたしたちのコミュニケーションの形態や環境も刻々と変化しています。そのような状況における「わたし」と「あなた」という二者の素朴な関係性を起点として、相互の作用による行為や行動をもとに、パフォーマンス作品へと発展させます。

ディレクション
伏木 啓

ダイアグラム・デザイン
森 真弓

インタラクション・デザイン
外山貴彦

オブジェクト・デザイン
井垣理史

サウンド・デザイン
牛島安希子

パフォーマンス
野老真吾 / 下澤奏予 / 鈴木寛子 / 林 大貴 / 林 菜々子
テクニカルスタッフ
せきみつほ / 大野友莉 / 後藤紀郁 / 山本響子 ほか

音響
岡野憲右

制作
大名古屋電脳博覧会2017dialogue 実行委員会


Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
3 / 912345...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_10_16_036 2009_11_23_07 2010_05_28_02 2010_09_1_05 2011_09_28_06 2014_04_20_02 2015_02_14_02 img_9950 img_5353 img_5329 Print 2009_12_08_01 2012_08_26_08 41a_6663 2012_04_14_11 2012_08_31_15 2011_02_19_26 2012_02_23_31 2010_06_09_34 2009_12_09_opening_42

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS