2日前の授業風景

2年生, 学生生活

ええ、そうですとも、最近ネタ探しが仕事になってきていますが、何か??・・・
情報デザインコース@たかひこんです。

今週木曜日の授業風景をお届けします、前回の日記「野外ライブ?」と同日だったのでネタを小出にしています・・・・ネタ探しバンザイ。

先週の日記「ちょっと前の授業風景」に書きました2年生の「紙面デザイン」というテーマの授業の続きです、この日は前回作成した幾つかのデザイン案から、絞り込んだ1点をリデザインしてくるという事になっていました。

p5221653.jpg

印刷した両面のデザインを机に並べて全員で合評を行いました、最初は各自それぞれクラスメイトの作品を見て回りつつ、気がついた事をそれぞれ話し合ってもらいました、気になったデザインがあると資料としてデジタルカメラで撮影してる人も居ます、なかなか真剣な議論を皆していました。

p5221648.jpgp5221656.jpg

グラフィック面でのインパクトはもちろんですが、マージンのとり方、文字のサイズ、文字の組、情報の整理、情報のグループ化、識字の善し悪し、カラーの選択、などなど、かなり突っ込んだ話を皆がし始めるようになりました、教える側としてはなかなか良い手応えです(嬉)

p5221649.jpg

その後は、作品1点ずつ全員で合評を行いました、それぞれ意見を出してもらいながら、改善点などを話し合って行きます、ここでもかなり細かい所まで突っ込みが入るので、それはそれで良い傾向ではあるのですが、作品1個についてどうしても時間が長くなってしまいます・・・

p5221686.jpg

結局、2時間の授業時間で全員終わらせる事が出来ずオーバーしてしまいました、時間配分うまくしなあかんなぁ、反省・・・合評終了したデザイン案には色々書き込みがされていました。

p5221691.jpg

来週は最終案のプレゼンです、どんなデザインが上がってくるか楽しみです。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

野外ライブ?

学生生活

気になった購買の沖縄フェアー(昨日の日記参照)なぜかアイスのコーナーは九州フェアー、どういうこと?・・どうでも良い事に反応してしまう、 情報デザインコース@たかひこんです。

今日、昼ご飯を食べていると、外からなにやら歌声・・・・だれかギター弾きながら歌ってる。

p5221627.jpg

キャンパス中程にある芝生には人だかりができ、和んだ雰囲気、なんだか大学って感じじゃないのん。

p5221625.jpg

カメラ片手に近づいてみると、あれ、知った顔・・・歌っているのは我が情報デザインコースの好青年!2年の ツクモ君ではないですか!!昼休みにギター片手にギャラリーをわかせていました。彼は音楽が好きなようで、たまにこうやってギター弾きながら歌ってくれるそうです、新歓の二次会で行ったカラオケ店で歌ってるのは聴いた事あるんですが(笑)こうやってギターもって人前で歌ってるの見たのは初めてです。

p5221636.jpg

な〜んか、良いですなぁ〜、陽気な昼休みという感じですなぁ〜、このまま授業始まらなければ良いの・・・なんて考えてませんよ、もちろん、まじめですから。

情報デザインコースって、コース名だけ聞くとすごく固いイメージがありますが、内情はかなり柔らかいんです、ゲル状なんです、何でも有りなんです!!コースのみんなはワイワイとデザインについて楽しくやってます、手前味噌ですが、かなりいい雰囲気で取り組んでると思っています、コース選択で迷ってるそこのあなた!!是非!我が情報デザインコース(来年度からデジタルメディアデザインコース)へ!!!




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

サウンドの授業

2年生, 学生生活

カメラのレンズキャップが服のポケットから出て来た!情報デザインコース@たかひこんです。

今日は2年生のサウンド基礎の授業をのぞいてきました。
なにやらマイクもって録音しています・・・

p5211608.jpg

p5211609.jpg

どうやらラジオ番組を作っているようです、ポッドキャスティング など 最近ではインターネット上に公開するラジオソースや音声ソースなども多くあり、今ではいわゆる昔の”ラジオ”とはまた違う番組の作り方もあるのではないでしょうか。

グループに分かれて、自由な番組制作をする課題で、Apple社が提供するGarageband というアプリケーションを使います、Apple社制のMacを買うと付属するiLifeに同封されるアプリケーションですが、なかなか色々な事ができる優れものです。

担当の浅野裕介先生の指導のもと、音声編集に熱心に取り組んでいました。
各グループの番組の内容は良く分かりませんが・・笑いあり、涙あり、の、超大作?が出来てくると僕は信じてますよぉ〜

p5211615.jpgp5211616.jpg

まったく関係ないですが・・・
購買で沖縄フェア?みたいなコーナーがありました、なんで沖縄なんでしょ?
BLUE SEALのチョコドリンクを思わず買ってしまった・・・・メタボLvl1。

p5211620.jpg




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

今日の授業風景

3年生, 4年生, 学生生活

カメラのレンズキャップを無くした、心当たりある人は一報求む!(切実)・・・
情報デザインコース@たかひこんです。

今日の授業風景は、夏のオープンキャンパスに向けたワークショップの企画を考える3年生4年生の合同のゼミです。

前回に2回ほど紹介してきたので、このブログをよくご覧の方はすでにご存知だと思うのですが、夏のオープンキャンパスで行うワークショップに向けて3年生4年生合同で企画を現在考えています、前回のブログではグループ分けして、各グループでディスカッションしながら案を出すという事を行っていました、あれから約1月が経ち、そろそろ各グループ何をやるのか決まりつつあります。

p5191558.jpg

今日は、ある程度まとまってきた企画が実際に実現できるのか?を検証するための実施検証を行いました、まだまだ検証段階なのでプロトタイプですが、いくつかのグループは実際に物を作ってきて別チームを招いて実践していました。
今後は、このような検証を重ねながら、いろいろな部分で変更や問題が出てくると思いますが、繰り返し検証を行う事で企画に実現的な強さがついてくるのではないでしょうか。

p5191552.jpgp5191550.jpg

最後に、現段階の進行状況を報告、なかなかまとまらない感じのあるチームもあり、プレゼンテーションでは若干厳しい意見も出たりしてました、 実はこの授業では出来るだけ最後に各チームのプレゼンテーション(報告)を設けるようにしています、進行状況の把握はもちろんですが、自分たちの企画をアピールするためのプレゼンテーションは今後、社会に出ても必要な項目となると思います「こういう機会を多く持って徐々に慣れてもらいたい」というのがコースとしての趣旨でもあります。

p5191579.jpgp5191586.jpg

個人的には、もう少しパワーポイントなどのようなプレゼンテーション用のソフトとか使って、見やすく分かりやすく説明資料を作って説明してくれたらいいのになぁ、と思ったりもしますが・・・・いずれそれくらいまで成長してくれる事でしょう(・・・楽観的)

情報デザインコース(来年度よりデジタルメディアデザインコース)では6つのグループによるワークショップを予定しています、オープンキャンパスにおこしの際は、是非ワークショップに参加していただけたらと思います、またワークショップの運営は3年生4年生の学生が行いますので、直に学生とコミュニケーションを取ってもらって、学校の雰囲気や学生生活、情報デザインコースの事など、気楽にいろいろと聞いてもらえたらと思います。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

ちょっと前の授業風景

2年生, 学生生活

さぼりぎみ・・・・情報デザインコース@たかひこんです。

先週の木曜日の2年生の授業風景のUP です。はい、さぼってました・・・スミマセン。

この前までは「貼り紙のデザイン」というテーマで授業を展開していましたが、今は「紙面デザイン」というテーマで、展覧会のフライヤーを想定したA4サイズの裏表の紙面デザインを行っています。

p5151509.jpg

この日の授業は与えられた条件を満たしつつ、両面のデザイン案を3個ほど制作してくるという事でした、皆の数多くのデザイン案 を机に並べて、良い所、悪い所をディスカッションしながら簡単な合評を行いました。

p5151512.jpg

次回は、これらをふまえて決定案を制作してくる事になってます、さて、どんなデザインが上がってくるのか楽しみです。

p5151517.jpg

名古屋造形大学には「視覚伝達デザインコース」と「イラストレーションデザインコース」があり、主に紙面のデザインについてはこの2コースがメインで行っています。

ではどうして「情報デザインコース(来年度よりデジタルメディアデザインコース)」で紙面デザインについてやるのか?という事になると思うのですが、紙面デザインはデザイン関連の項目の中でもきわめてポピュラーな存在であり、なおかつデザインを学ぶ上で基礎的な要素を多く含んでいます、また紙面デザインを制作するツールとして使用する「Photoshop」や「Illustrator」という2つのソフトを扱えるかどうかは、今後の学習やデザインにとって大きなポイントとなるため、紙面デザインを通じて技術の習得も大切な要素の一つとなります。

p5151542.jpgp5151539.jpg

さらにもう一点は、デザインのルールを知る事です、デザインとはある「ルール」を設定する事のように思います、つまり伝えなければいけない情報をどのように伝達するべきかという「ルール」を決めて行くことが必要です、文字の大きさや文字の場所、行間や文字詰め、文字の色、背景の色、マージン、イラストの有無、写真の有無、必要とされる情報の添付、などなど、たったA4サイズの中にも数多くの要素を盛り込まなければいけません、それを見やすく、なおかつインパクトのある「デザイン」を行うというのは、実はとても難しい事でもあるのです。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

進学ガイダンス

イベント・展覧会, お知らせ, 教員・職員

みなさん母の日は何かプレゼントしましたか?
ぼくは、悩みまくって当日に間に合わず・・結局昨日届いたそうです。花より団子、情報デザインコース@たかひこんです。

昨日は出張で岡山へ行ってました、久しぶりに新幹線に乗ったので、ちょとウキウキでしたが無表情なビジネスマンに囲まれて浮きまくり・・・・

岡山と言えば「岡山デジタルミュージアム」情報デザインコースとして”デジタル”は外せません!ってことで寄り道、いや〜人居ないぃ、空いてました・・・航空写真の上のデバイスを動かすとなにやら土地の情報が見れるようなんですが、使い方がいまいち分かりません(笑)

p5131464.jpg

それよりカラーの「マンホール」と「ももっち」が気になりました、はい、全くデジタルと関係ありません・・・

p5131447.jpg

p5131448.jpg

脱線しすぎました・・出張の真の目的を忘れかけてましたね・・・
岡山のコンベンションセンタで行われた「進学ガイダンス」 に参加してきました、受験を控える高校生等を対象にした進学進路相談を行います、名古屋造形大学もブースを出しました、これから受験を控える高校3年生を筆頭に、2年生や1年生もちらほらと参加してました。

p5131479.jpg

学校選びから始まって、自分のやりたい事に合ったコースを選択し受験するというのは、なかなか大変な事ですよね、色々悩んだり聞きたい事があったりすると思います、そんな時はやっぱり大学関係者に直接聞いてみるのが一番だと思います、このような「相談会」では多くの大学や専門学校が同じ場所にブースを構えますので、いろいろと学校を比べながら話が聞けるのもメリットだと思います。

p5131486.jpg

相談内容は人それぞれ色々ですね、コースの事や学校の事、学費の事や受験対策、試験の内容などなど、基本はなんでも聞いてみる事をおすすめします、また受験対策としてデッサンなど日頃描いてる人は、絵を持ち込むと色々アドバイスもしますので、気軽に参加してください。

ちなみに名古屋造形大学では、今後もこのような相談会を行いますので、お近くの方は是非。
受験を控えているそこのあなた!悩んだら参加してみてください!!

次回は5月28日、広島です。
そのほかこれからのスケジュールはここからどうぞ。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)

スタジオ撮影実習

1年生, 学生

カメラマンってカッコいいなぁ・・情報デザインコース@たかひこんです。

今日は、スタジオ撮影実習の紹介です。
情報デザインの1年生は今、秋田淳之助先生のもと、写真実習の授業に取り組んでいます。

p5121320.jpg

各自、色々なものを持ち込んで撮影していますね、デジタル一眼レフカメラも最近は安価になってきてますので、この機会に色々と触ってコンパクトデジタルカメラと言わずデジタル一眼レフカメラも買ってみてはいかがでしょう(笑)

p5121386.jpg

昨今、写真の事情はフィルムからデジタルへと大きく変わり、こういった写真の授業も僕が大学生だった頃と全く違います、特に違いを感じるのは撮影した画像をすぐに確認できる事です、フイルム時代は撮影した結果を知るには現像するしかありませんでした、スタジオのセッティングやカメラのセッティングを行っていざ撮影しても、その結果が良いのか悪いのかは現像してみないと分からない、ある意味ミステリアスな感じが良かったりはしますが、今ではそれをモニタしながら撮影する事ができます。

p5121365.jpg

p5121379.jpg

フィルムの良い所ももちろんあると思うのですが、このデジタル一眼レフカメラによって撮影する事で一番良いと思うのは、なにより複雑なカメラの仕組みを設定等を変えながら撮影した画像の違いをリアルタイムで確認しながら学習できる事のように思います、例えば被写界深度によって”ぼけ味”が変わりますが、露出とシャタースピードの関係は複雑です、こんなとき露出を変えながら撮影し、すぐに違いを探る事ができます、もちろんプロになれば豊富な経験と知識でできる作業だと思うのですが、最初の初歩の段階では変化を知りながら作業が出来る事はとてもメリットがあると思います。

ん?なに、エアギターならぬ、エアカメラ???

p5121326.jpg

ちなみに、実を言うと、えらそうな事書いてますが、この授業に僕は取材に行ってませんスミマセン、情報デザインの職員さんに変わりに行ってもらいました・・・・色々とね、他の授業もあるものでして・・・。

掲載写真の色がちょっとばらけました、ホワイトバランスをカメラ任せにするとこうなるのですが、デジタルカメラはフィルムカメラと違ってホワイトバランスをカメラ本体で設定する必要があります、なかなか適正値を出すの難しいと思うのですが、色温度がばらけると後で扱いにくいので、僕は個人的にある程度固定してしまいます、ホワイトバランスの事、職員さんに言うの忘れてました・・・

余談ですが、フィルムカメラではデイライトフィルムとかタングステンフィルムなどのフィルムの種類を変えます、またレンズに フィルタを付けて対応します。




mixiチェック


Back(戻る)Top<(トップへ)
← Previous PageNext Page →
232 / 237« 先頭...102030...230231232233234...最後 »

最近の投稿

ニュース&トピックス

ギャラリー

 
2009_09_12_07 2009_10_13_96 2010_08_09_06 2011_01_20_02 2011_04_10_48 2011_09_17_01 mg_8058 2013_09_08_1_32 2013_09_09_29 2014_02_16_15 2014_05_21_09 2014_07_01_03 2014_08_09_05 img_1650 2012_10_19_02 2012_02_23_05 2009_12_09_opening_24 2009_12_09_opening_26 2009_12_09_opening_28 2011_03_18_3_32

リンク

スタッフのつぶやき

FaceBook

バナー画像 コースパンフレット

カレンダー

2024年4月
« 2月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

カテゴリー

タグクラウド

AO入試 Arduino dialogue Digital Media Design Exhibition Digital Media Design Exhibition 2015 IAMAS Illustrator iPad Kinect NODE PROLOGUE EXHIBITION Prologue exhibition 2012 Prologue exhibition 2014 Prologue展 SUPER LECTURE switch twitter USTREAM youtube あかりの明治村 だなも なげる、あてる、ひろがる はち丸 まわる、うつる、ひろがる ゆめたろうプラザ アニメーション アニメーション制作 インフォアニメディア オープンキャンパス グラフィックデザイン コースプロモーション ザビエル天主堂 スイッチ スタジオ撮影 スーパーレクチャー セカンドライフ デジタルメディアデザインコース デジタルメディアデザインコース展 デジタルメディアデザイン展 デジタルメディアデザイン展2011 デジタルメディアデザイン展2012 バイオメディカルインターフェースワークショップ ピアサポート プレゼンテーション プロジェクションマッピング プロダクトデザインコース共同授業 レーザーカッター ワークショップ 中間審査 他者紹介 入学式 入試 入試相談会 制作風景 卒展 卒業 卒業・修了記念パーティー 卒業制作 卒業式 受験 名古屋市民ギャラリー矢田 名古屋造形大学卒展 名古屋開府400年 名古屋音楽大学 夏のオープンキャンパス 夏休み 大名古屋電脳博2017 大名古屋電脳博覧会 妻有アートトリエンナーレ 宵の明治村 宵街映写 展示台 展示台制作 愛知県児童総合センター 打ち合わせ 授業風景 搬入 搬出 撮影 文化庁メディア芸術祭 文化庁メディア芸術祭 愛知展 新入生研修 明治村 木工工作 汗かくメディア 浦沢直樹 秋のオープンキャンパス 第10回大学院修了展 第18回名古屋造形大学卒展 第21回名古屋造形大学卒展 第19回名古屋造形大学卒展 芸術祭 芸術際 進級制作展 金沢美術工芸大学 電脳博 魔法の美術館 6月のオープンキャンパス 7月のオープンキャンパス 9月のオープンキャンパス

管理

RSS