



















8月29日、30日に行なわれた名古屋造形大学AO入試無事終了いたしました、受験生のみなさんお疲れさまでした。ついに来年度にむけた入試がスタートしました、すでにAO入試の結果は受験生のみなさんの手元に行っている事と思います。そして次は11月の推薦入試ですね、後期は受験シーズンにむけ本格的に動く時期ですね、受験生のみなさん頑張ってくださいね!
無事終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日間の行程で行なわれたデジタルメディアデザインコースのAO入試のワークショップ、無事終了いたしました、受験生のみなさんお疲れさまでした。
初日の昨日はグループワーク(グループディスカッション)が中心でしたが、本日最終日はそのディスカッションから導きだしたプランをそれぞれ個人個人がまとめ、最後に3分間でプレゼンテーションを行いました。細かい内訳は書けませんが、デジタルメディアデザインコースがAO入試を開始して6回目を迎え、毎年徐々にAO入試でのエントリー数が増えています、過去最多となった今回は例年よりも少しタイトなスケジュールとなりましたが、なんとか全員課題をこなす事ができ、全員発表を行ないました!
結果はこのあと出願可否を審議し9月3日(水)に出願可能な受験生の方に願書が郵送されますので今しばらくおまちください。なお、出願可の通知とともに、願書を作成し出願していただいて、本学が出願を受理した時点で合格となります、出願期間は2014年9月4日(木)〜9月12日(金)(※消印有効)となっていますので、お間違ないようよろしくお願いいたいます。また合格発表は2014年9月17日(水)となります。
来年度の入試始まりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学では今日AO入試1日目が行なわれました、来年度入学の入試がついにスタートしました。数ある入試のなかで一番最初の試験がこのAO入試になります、受験生の皆さんにとってついに始まったという感じでしょうかね? このAO入試が終わると次は11月の実技推薦入試ですね、デジタルメディアデザインコース本命の受験生の方はこのAOと推薦狙いが多い印象です。
午前10時からワークショップ開始で、まず最初の1時間は内容の説明から。毎年同じですが、今年もやはり少し緊張した面持ちからのスタートですね。
本日は主にグループディスカッションが中心、初めて顔を合わせた受験生達にグループに別れてもらってのディスカッション、最初はみんなそれぞれ探り探りという感じですが、徐々に打ち解けて昼過ぎにはだいぶとリラックスしている感じでした。明日はディスカッションで出たアイデアをまとめ、最後に発表します。明日も皆さん頑張りましょう!
2日間おつかれさまでした たかひこん@デジタルメディアデザインコース
土日に行われたAO入試、2日間の日程は問題なく無事終了、そろそろワークショップに参加された方には通知が届いている頃かと思いますが、2日間の参加おつかれさまでした。
今年のAO入試もデジタルメディアデザインコースでは基本的にグループワークからはじまり、データの解析力や発想力、そしてプレゼンに向けた「まとめる力」、人前での発表や発言できる「プレゼンテーション能力」、などをざっと見渡す感じのワークショップとなりました。
芸大美大の場合、入試の多くはデッサンによる評価が多くを占めますが、デジタルメディアデザインコースではおよそ募集の3分の1から半数をデッサンではなく、デレクション能力の高さやリーダシップを発揮できる人、またPCによる表現力が高い人、さらにはプログラム等の工学的要素に強い人を希望しています、いまやPCによる制作や表現はあたりまえですし、何かを作るとなると「絵」という表現はもちろんですが、それに加えてそれらを動かすためのプログラム能力、またデザインをビジネスや新しいモデルとして提案できる発想力や運営力、デレクションやプロデュースなどに長けた人材が必要となってきていますからね、AO入試ではそういう方を募集しています。
今年のAO入試は終了しましたが、来年もしそういう方面で入試を受けたい方がおられましたら是非AO入試に挑戦してください!
最初の受験スタートです たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日AO入試1日目が行われました、いよいよ2014年度の受験がスタートしましたね、受験生の皆さんはいろいろこれからが大変な時期になるかと思いますが、大学を決めるというのは後々人生の記憶としていつまでも残る一つの大きなイベントです、しっかりと行きたい大学、学びたい事を見極めてがんばってください!
さて、AO入試1日目、デジタルメディアデザインコースではグループワークを行いました、今日はグループに別れて課題についてディスカッション、それぞれいろいろな意見を出し合って、それらをKJ法にてまとめていきます。最初は緊張した面持ちでしたが、次第にグループ内で会話が弾んで、いろいろな意見や提案が出た感じです。
明日は数多く出た提案からそれぞれ一つの提案を選んで、それらをまとめ発表です、課題のテーマから提案を探し出し、それを分かりやすい形にまとめ、最後にそれがどれだけ良い案なのかをプレゼンテーションする。というのがデジタルメディアデザインコースのAO入試の流れです。これはデザインの現場で良く行われているブレーンストーミングとプレゼンテーションを模しています、のこり1日がんばりましょう!
最初の入試 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学では8月25日(土)〜26日(日)の2日間AO入試が行われました。
今年度のAO入試も去年と同様、課題に対するグループワークによるディスカッションからスタートしプレゼンテーション資料を制作、最後にプランのプレゼンテーション(発表)までを2日間で行うという工程でした。初日はまずコンピュータをはじめとするデジタル機器によるデザインの制作現場と、現在のデザイン領域の状況など今のデザインの流れをざっくりと説明し、その後グループディスカッションの簡単なノウハウを説明しました。次にグループに別れ課題についてグループディスカッション、最初は少し緊張していた様子ですが、グループで話を進めるにつれてコミュニケーションも円滑になって行った感じです。
2日目はグループディスカッションで出た提案を各自個人に別れてプレゼンテーション資料にまとめ、最後に3分間で発表してもらいました、毎年の事ながら2日間という短い時間でしたがそれぞれいろいろな発表があって面白いですね、デジタルメディアデザインコースのワークショップ受講された受験生の皆さんお疲れさまでした。
今年度最初の受験 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
AO入試のエントリー受付中です!今年度の受付は8月10日(金)まで!エントリー期間がのこり少なくなっていますがたくさんのエントリーお待ちしております!(エントリー期間内消印有効)詳しくはこちらから!
デジタルメディアデザインコースでは「パソコン、ケータイ、ゲーム、アニメ、CM、ネット、ブログ、SNS、といった「今までのデザイン」の枠にはおさまらないジャンルでデザインすることに興味のある人。または将来、これらの分野で仕事をしたいと思っている人」を求めています。
いまやコンピュータを中心としたデジタル時代、スマートフォンやデジタルサイネージなどの新しい広告媒体をはじめ、インターネット等によるネットワークビジネスデザインに興味ある方、またデジタルメディアを駆使したメディアアート表現など多岐にわたるメディアデザイン、メディアアート領域に興味ある方を広く募集しています。従来のデッサンによる入試とは違い、少しデッサンには自信がないけれどグループワークやリーダーシップが得意な方、プログラムや広告企画などのデレクション、コンピュータを使ったイラスト制作を得意とする方は是非AO入試をご検討ください!
※AO入学試験についてのお問い合わせ先
名古屋造形大学
入試広報課 フリーダイヤル:0120-977-980
月曜~金曜9:00~16:00(土曜は13:00まで)/日曜・祝日休み
E-mail:koho@nzu.ac.jp
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |