



















6月10日(土) 6月のオープンキャンパスが行なわれました。そうそう、デジタルメディアデザインコースは来年度からコース名称を「メディアデザインコース」に変更します!なので今年のオープンキャンパスでは、メディアデザインコースとして受験や相談を受けています!ちなみにコース名称が変更になってますが内容はほとんど変りませんので、今まで通りよろしくお願いします!
オープンキャンパスではVRやMRといった新しいデバイスの研究や作品のプロトタイプの展示と体験など、今年もいろいろ出展しています、是非オープンキャンパスなどの機会を利用してコース内の研究などに触れてみてください!
オープンキャンパスやりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月7日オープンキャンパスを開催しました。デジタルメディアデザインコースでは今年も4年3年のゼミ生を中心にコースのオープンキャンパスを企画、ゼミ展示をはじめ、デジタルメディアデザインコースで学べる内容や研究できる内容に沿ったワークショップや体験コーナーを設けました。
毎年人気の液晶ペンタブレット体験ももちろん設置していますが、今回は液晶ペンタブレットで描いた絵を別のワークショップや体験に利用出来るという仕組みを導入しました。やはり芸術系大学ですから絵を描くのが好きという受験生も多いのが特徴、ですが好きな絵を描いて生きていけるというほど世間は甘くありません・・やはりビジネスとして描く絵も必要ですし、いろいろな事に応用されるからこそ絵やイラストも活きてくるというものですよね、ですので例えばゲーム体験のゲーム内にテクスチャーとして絵やイラストを使ったり、プロジェクションマッピングや3DCGにイラストを使ったりできるように運営しました。
その他、導入したデジタルサイネージを使ったプロモーションも簡単ではありますが展示してみました、今後のオープンキャンパスではサイネージを利用した課題制作の作品などの展示も考えて行きたいと思います。
受験を控えている高校3年生はもちろんですが,最近は2年生くらいでオープンキャンパスに訪れてくれる傾向にありますので、できるだけデジタルメディアデザインコースで何が出来るのか?や課題や研究でどのような事に学生達が取り組んでいるのかを知っていただいて、コースに興味もってもらえたらと思っています。
次回のオープンキャンパスは7月12日(日)になります、次回もお見逃し無く!
今年度最初のオープンキャンパス たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今年度最初のオープンキャンパス「6月のオープンキャンパス」がこの15日(日)に開催されました、朝10時のスタートからたくさんの受験生が訪れました、ご来校されたみなさんありがとうございました。
デジタルメディアデザインコースでは例年通り4年3年のゼミ生達が企画運営するワークショップや体験講座を開催。よりデジタルメディアデザインコースを知ってもらうために、各ゼミからゼミの特徴を表す体験講座、それにそれぞれの個人研究やプロジェクトの展示を行いました。
受験生にとって現役の大学生から大学生活や研究内容の事など直接聞く事ができるデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスは毎年好評をいただいています。教員との固い相談だけじゃなく、気軽に話が聞けるカフェはオープンキャンパスのハブ的存在、今年は特にそれを意識しカフェにあまり作品を置かず、全体的に明るい雰囲気にしました。おかげ様でカフェでは多くの受験生達が在学生スタッフと談笑している姿をみました。
ワークショップや体験講座での人気はやはり液晶ペンタブレット体験ですね、今年新たに最新モデルの液晶ペンタブレットを10台ほど導入したのでさらにパワーアップしました!その他コマ撮りアニメーションの体験や3DCG制作体験、プログラム体験、プロジェクションマッピング制作体験などなど、様々なワークショップも人気でした。次回のオープンキャンパスは7月に開催します、来れなかった方は是非次回に来校ください!
いよいよ明日! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
いよいよ明日、6月のオープンキャンパスです、毎回オープンキャンパスの時期にはコースのオープンキャンパスの内容の記事をブログに書いているのですが、今年は何かと忙しくて全く書けていません・・・そして結局もう明日となってしまったのでした(スミマセン)
コースオープンキャンパスの特設サイトも実はちゃんと作ってあるのですが、それも紹介しきれないままでした・・・一応こちらにオープンキャンパスで行なうコースの体験講座やワークショップなどがご覧になれます、興味ある内容のワークショップ等ありましたら是非お越し下さい(https://www.nzu.ac.jp/digital/oc/)
と、いう事で、週末はオープンキャンパスの準備を行いました、今年も4年3年のゼミ生達が中心となって、各種イベント(ワークショップや体験講座)を企画、運営いたします、毎年ながらデジタルメディアデザインコースは他コースと違って多くの在学生が参加し、多くのイベントを運営しますので、是非楽しんで下さい!
今のデザイン、これからのデザイン、それに在学中の学生達がどんな研究やデザインに興味もっているのか?、さらにはコースプロジェクトの内容や作品展示など盛りだくさんとなっています、この機会にデジタルメディアデザインコースがどんなコースなのか知っていただけたらと思います。
オープンキャンパスの時期が来ました。 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
そろそろオープンキャンパスの時期が来ました、今年は去年よりオープンキャンパスの回数が増えました。今年最初のオープンキャンパスは6月15日(日)となります、コース内はオープンキャパスに向けての準備に追われています、そんなアトリエの風景も毎年恒例になっていますね(笑)
大学オフシャルのオープンキャンパス案内のフライヤーデザインがあちこちでちょっと噂になっていますが、今年のオープンキャンパス用のデザインは大きく分けて実は3種類あり、それぞれのパターンを随時使い分けています。最初に登場したのが現在オフシャルページに掲載されているイラストのバージョン、RPGゲームのようなちょっと派手なイラストに対して結構あちこちから反応があるのがなんとなく面白いですね。
https://www.nzu.ac.jp/event/event2014/entry_1547.html
そしてコース独自のオープンキャンパスイメージは例年通りコースキャラクターを利用したものにしました、といっても新しいイメージを制作する余裕がなくて・・去年からの物を流用している感じが否めませんが、今年もデジタルメディアデザインコースのオープンキャンパスをよろしくお願いします。コース独自のDMは各高校へ郵送させていただきます!
2日目 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月のオープンキャンパス2日目、天気は快晴!この日は岐阜・三重・浜松から大学までの送迎バスが運行されるという事もあって、多くの受験生が来校してくれました。終日ちょっとばかり暑かったですが、各ゼミ室では4年3年のゼミ生達が対応に追われていました。
たくさんの方にデジタルメディアデザインコースを知っていただく良い機会ですからね、受験生だけじゃなく一般の方や就職で新人発掘したい企業の方の来校も是非お待ちしております!
次回は7月13日(土)と14日(日)の2日間の開催、共に10:00-16:00となっています、今回来れなかった方や、もう一度ワークショップ体験や相談をしたいという方は次回をご利用ください!
https://www.nzu.ac.jp/info/nfo2013/1231/
1日目 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
6月のオープンキャンパス1日目、天気は曇り空。午前10時からスタートしたオープンキャンパスですが、今日は若干来校者が少なかった感じですね、デジタルメディアデザインコースは多くのワークショップや展示を企画していますし、4年3年のゼミ生達も常駐していますが、少し受験生の参加人数が少なかったのでちょっと残念そうでした。あ、ちなみに今年のTシャツはコースキャラクターの秋山愛ちゃんが抱きついてるデザインでした(コースキャラクターにはちゃんと名前ついてるんですよ)
明日は岐阜・三重・浜松から大学までの送迎バスが運行されますので、たくさん来校される予定。
とにかくデジタルメディアデザインコースは多岐にわたるデザイン研究や制作を行っています。グラフィックデザインをはじめとする文字の組からWeb、電子書籍、オンスクリーン表現、それにアニメーションや映像や3DCG、センサー技術を応用したインタラクティブコンテンツ、また医療や企業、博物館等と連携した新たな表現やデザイン事業などなど、来て見て体感してもらわないと分からない魅力がありますので、是非いちどデジタルメディアデザインコースのワークショップや展示におこしください!
また現役のコーズ在学生による説明や彼等の普段の学生生活、それに作品制作のヒントやノウハウ、研究内容の解説などなど、受験生にとって特に身近でフレッシュな内容の事が聞けるチャンスでもあります、コース選択に迷っていたり受験をまよっている方はこの機会を是非ご利用ください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |