



















今日も晴天! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日も芸術祭日和の晴天でした、昼間は暖かいけれど夜は少し肌寒くなってきましたね、1日楽しむ方は上着をお持ちになると良いかと思います。芸術祭中日の今日は午前から入試相談会が同時に開かれていました、何名かの受験生がデジタルメディアデザインコースについて説明を聞きにきてくれました。
この2日間で卒業生達もたくさん来てくれています、今日は特に2年前の卒業生の姿をみましたよ、卒業生達がイベントごとに顔だしてくれるってとても良いですね、写真は今日の芸術祭の様子です。いよいよ明日最終日!みんな楽しみましょう!
どーも。 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
芸術祭始まりました、初日は合田経郎さんの講演会がありました、合田さんといえばNHKでおなじみの「どーもくん」の生みの親ですね!代表作に「こまねこ」などコマ撮りと呼ばれる手法によるアニメーション作品で知られています、講演会は終始和やかな雰囲気でした。
どーもくんの産まれた経緯から話がはじまり、こまねこのコマ撮りまでの道のりを写真を交えてお話してくれました、どれもこれも愛くるしいキャラクターであふれていて魅力的、ちょうど飯田市にある川本喜八郎人形美術館で行われている人形アニメーション『こまねこ』 の公開撮影現場とSkypeの中継を繋げて制作現場とトークする場面もありました、ちょっと回線状況が良く無くて直接電話をかけるハプニングもあって、失敗でしたねと合田さん(笑)なかなかみれないコマ撮りアニメーションの制作現場をみる事ができるので、是非興味ある方は川本喜八郎人形美術館へ行かれてみてはどうでしょうか。
講演終了後は合田さんによるサイン会、なが〜い行列ができてました。
合田経郎さん講演ありがとうございました!
もう秋っすね〜 明日から芸術祭です。 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
明日から3日間、名古屋造形大学では芸術祭が行われます。ここ2日間は授業が休講、キャンパスでは模擬店など建家の仕込みにみな一生懸命でした、デジタルメディアデザインコースの学生達も幾つか店舗を出すようです、楽しみですね。
また芸術祭の時期ですが、アトリエでは相変わらず制作を続けている学生達もいたりとそれぞれによって時間の使い方が違うのも面白いです、デジタルメディアデザインコースではコース展でアトリエを一部展示として開放する予定なのですが、その半分が普段の制作状態のままという今までにない展示となります、常駐で通常通り制作を続けている学生が居たりするので、普段のデジタルメディアデザインコースの学生達の制作現場が垣間みれるかもしれません(笑)
そうそう、明日はゲストとしてアニメーション作家として多岐に渡り活躍中の合田経郎さんが講演されます!こちらもお見逃し無く。
3日間を是非お楽しみください!
無事終了! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
3日間開催されていた名古屋造形大学の芸術祭も無事終了しました、お越し下さったみなさまありがとうございました!
最終日の取材に入れたのが夜だったので、ほとんど記事書けませんが、実行委員の皆さんによって今年の芸術祭も成功に終わったのではないでしょうか、写真はフィナーレの時の実行委員メンバーの挨拶と紹介です、デジタルメディアデザインコースからは2年のアオヤマさんが参加、挨拶しました。
恒例の最後の花火も上がりましたよ、みんなおつかれ様でした。
今日はちょっと取材が最後しか出来なかったので、デジタルメディアデザインコースの学生が参加したバンドの写真を中心にアップしてみました、大学生活って4年間しかないけれど、勉強も遊びもそれぞれ一生懸命取り組んでいて、そんな一瞬の輝きみたいなものがあふれています、僕は写真を撮るのが結構好きで学生達の純粋な表情がフレームに切り取られる瞬間がとても好きです、彼等の今を一生懸命生きる姿を是非みなさんに、そしてこれから大学生活を送ろうとしている若い世代に名古屋造形大学のデジタルメディアデザインコースの学生としてキャンパスライフを送ってみたい!と思ってもらえたら嬉しいです。
今日も秋晴れ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
芸術祭2日目、今日も天気に恵まれキャンパスは秋晴れ!朝からたくさんのお客さんで賑わっていました、昼にはグループ校の名古屋音楽大学の学生さんによるジャズ演奏が行われていました、もちろん名古屋音楽大学学長の高橋先生も!天気よくて陽気というよりもちょっと暑いくらい、なので木陰でジャズ鑑賞。
今日は新海誠さんの講演会が行われ、それに伴って新作「星を追う子供」も講演前に上映されました。午後3時からの講演会はほぼ満員、過去の作品の紹介を交えながらアニメーションをどのように作って来たかを簡単にお話された後、星を追う子供が完成するまでを、シナリオ制作、コンテ、原画、動画、背景、コンポジション、アフレコ、サウンド、と丁寧に順を追って説明されました。制作途中の映像と完成映像との違いを見比べたり、フォトショップで描かれた背景画の細かなレイヤーの構造や、デジタル着彩の方法、最終案までの変更の遍歴などかなり細部に渡ってレクチャーが行われ、特にこれからアニメーション関係の制作や仕事を目指そうとしている学生達にとってはこれ以上無いほどの講義だったと思います、新海誠さんありがとうございました!
そうそう、芸術祭といえば卒業生達もたくさん来てくれます、デジタルメディアデザインコースの歴代卒業生が顔を出してくれるのはやっぱり嬉しいものですよね、先輩後輩の絆もこういうイベントでどんどん大きくなっていきます、今日もたくさん来てくれました。
夕方はデジタルメディアデザインコース4年生のタカギくんが参加する「焼きおにぎりWktk」で軽く腹ごしらえ、ここの焼きおにぎり美味しいよ! あ、タカギくんと言えば東儀秀樹さんのSUPER LECTURE 2011で率先して手を上げて初めて笙(しょう)を吹いて見事な音色を出した彼です(笑)
夜はデジタルメディアデザインコース3年のシゲことカネシゲくんが参加するバンド「おたばん」のライブ!
芸術祭はライブも楽しいですよねぇ〜明日は模擬店ありライブあり展示ありの芸術祭最終日、皆さん是非お越し下さい!
秋晴れ! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学の芸術祭始まりました!見事な秋晴れでなんとも芸祭日和!本日は朝から受験生のために入試相談会も開かれました、推薦入試までのこり1ヶ月を切りましたからね、受験シーズンを控え受験生達はそれれぞれのコースの事や受験に対する対策などを真剣な面持ちで聞いていました。
キャンパス内にはたくさんの露店が学生達の手によって建てられていましたよ、デジタルメディアデザインコースの学生達が参加するお店も幾つかあるので、お越しの祭は是非お立ち寄りください!今日は「森の鬼さん」に長居してました(笑)おにぽん(ベビーカステラ)とかミネストローネやポトフ、フレーバーコーヒーなどがありますよ!
近所の「喫茶ポアヲ」では3年のキムラくんが作ってくれる焼きそばが食べれます、こんなんですけど味は文句無しです、「こすぷれ喫茶びいどろ屋」は2年生中心のお店、明日はメイドが現れるはず。
夜はマンガコースの石川先生がなんとボーカルをつとめる「フラットライナーズ」のライブ!かっこいいいい!ダンディな熟年バンド!!特にマンガコースの学生達から黄色い声援が飛んでました、実は密かに石川先生のファンがデジタルメディアデザインコースに居たりします!
次は「脳天ブチ抜きジェットサンダース」!以前夏休みを利用してキャンパス内でPVの撮影を行っているとこを取材しましたよね、3年生のハタノくんがドラムをつとめるバンドです!ノリの良いバンドです、明日も夜7:00から公演する予定だそうですので是非参加ください!彼等のCDも売ってます!
今日来れなかった人は明日明後日も芸術祭盛り上がっています!是非ご参加ください!
あしたから! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
明日10月8日(土)から3日間名古屋造形大学では芸術祭が行われます、今日はその準備日でした。準備日は授業がありません、なので丸1日準備に費やす事ができるという訳で、学生達はそれぞれ様々な催しの準備に一生懸命でした。
デジタルメディアデザインコースもコース展を行います、アトリエでは展示の準備が行われていました。展示内容はゼミの学生達が日夜研究制作している作品の途中経過報告です、各自のどのような研究や制作をしているのか是非観に来てください。
キャンパスではあちこちに模擬店の建屋が建ち始めていました、デジタルメディアデザインコースの学生達もなにやら建ててました、どうみても斜めですけども・・まぁそれでもちゃんと建ってるから良しとしときましょうか(笑)若干今後の展示等で壁や展示台を作らないと行けない彼等のこの設計に不安を感じなくもないですけど・・・
秋の夕暮れ時はもう肌寒いですね、天気予報では明日も秋晴れのようです、皆さんのお越しをお待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |