



















10月9日(月)芸術祭の特別講演のゲストとして株式会社ライゾマティクスから真鍋大度さんが来校されました!公演前に学内を見学したいということで、デジタルメディアのアトリエを覗きに来られました。
実はデジタルメディアデザインコース教員のペルティエ先生と真鍋さんは岐阜にあるIAMASという学校の同期生、この日、久しぶりに会ったみたいです。ペルティエ先生の紹介でゼミ生が制作しているホロレンズのコンテンツを体験してもらいました。学生達にとって真鍋さんに作品を評価してもらえるなんてまたとない機会ですからね、浮き足立つ学生の様子をみてペルティエ先生ちょっと嫉妬気味(笑)いや、まって、ペルティエ先生がここで教えている事ももはや奇跡的な事だと思うぞ!と思いながらその様子をみてました。
真鍋さんには過去にも卒展記念公開講座で登壇していただいていてます、その時は石橋素さんとお二人でお話してもらいました。当時も最先端の話題を盛り込みながらの進行でしたが、今回の公演でも最先端の仕事を紹介しながら、新しい事への挑戦が新たな表現やエンターテイメントを産み出している事を実感できるものでした。お忙しいなか来校ありがとうございました。
10月7日(日)〜9日(月)の3日間、名古屋造形大学では芸術祭が行なわれました。 学生達にとって楽しい3日間ですね、展示あり、ライブあり、模擬店ありで学内は賑やかでした。
あまり取材をしていなかったので、デジタルメディアデザインコースの学生が出演していたライブの写真しか無いですが・・・卒業した先輩達も大勢来校しみんな楽しいひとときを過ごしたと思います。
10月8日(土)〜9日(日)の2日間、名古屋造形大学では芸術祭が行なわれました、色々な模擬店や展示、ライブが行なわれ学生達もそれぞれ楽しんでいました。
あまり写真無くてライブの写真ばかりですが・・・デジタルメディアデザインコースの学生達ってライブとかで壇上に居たりするんですよね、写真には無いのですがメンバーがデジタルメディアデザインコースの学生だけのライブとかもあったようです。
10月6日(木)デジタルメディアデザインコースの各ゼミアトリエでは芸術祭で開催する「Preview Exhibition」の搬入が行なわれていました。Preview Exhibitionは各ゼミ生達が12月の「Digital Media Design Exhibition」で展示発表する今年1年間の研究成果や制作をこの機会に仮展示するという企画です。
今回の「Preview Exhibition」は12月の本番の展示を極力再現するという条件があるので、展示台も使った本格的な展示形態を構築、アトリエがあちこちにあるので展示台を運ぶだけでも大変ですね・・・展示の準備をしながら並行して芸術祭で売るグッズを準備してる姿もちらほら(笑)模擬店などでもいろいろ売れるといいですね!
インスタレーション作品では汗かくメディアで展示した「あまもり」も再現しています、また3DCGゼミではVRゴーグルHTCのVViveによる展示もあります。D棟では映像作品やイラストレーション作品に関係する研究や制作が展示されています。
芸術祭でした たかひこん@デジタルメディアデザインコース
10月10日〜12日の3日間、名古屋造形大学では芸術祭が行なわれていました、コースの学生達もいろいろ出展してたみたいですね、楽しい3日間をみなさん過ごしたのではないでしょうか!
写真が届きました! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今年度からデジタルメディアデザインコースで写真基礎の授業を担当してくださっているプロフォトグラファーの漆脇美穂先生から、秋の芸術祭の時のライブ写真が届きました。
3日間開催された芸術祭では様々なバンドによる野外ライブが行われるのですが、デジタルメディアデザインコースの学生の参加率が結構高くて、漆脇先生が撮影されたショットに多く写っているという事で、せっかくなのでブログに使って下さいと写真を譲ってくださいましたのでブログにアップしました!
漆脇先生はデジタルメディアデザインコース以外にもグラフィックデザインコースなどで写真の授業を担当されていて、名古屋造形大学では大学案内のパンフレットの写真なども撮影されています、また前回の記事で紹介した「高北幸矢インスタレーション「落花の夢」」の作品集やパンフレットの写真も撮影されていて、プロのフォトグラファーとして活躍されています。
無事終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2012年の名古屋造形大学芸術祭も無事終了いたしました、今年は3日間すべて秋晴れのいい天気に恵まれました、お越し下さった皆様ありがとうございました。また実行委員のみんなもお疲れさまでした。
芸術祭は学生時代の楽しい思い出の一つですからね、ライブありパフォーマンスあり模擬店に展示ありと存分に楽しんだ事かと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |