



















ちょっとご無沙汰しておりました、たかひこん@デジタルメディアデザインコース
10月10日(土)からはじまる芸祭にて進級制作のプレ展示をコース展として計画しています。ゼミに移行してから学年で集まる機会がめっきり減った3年生ですが、この日は展示計画を進めるために久しぶりに全員集合となりました。
各ゼミに分かれている3年生は、担当の先生から個別に指導を受けながら進級制作を進めていますので全員で何かを話すという事はあまりなく、それぞれゼミで展示に向けた計画を立てています、しかしコース展は3年生全員が参加する事になっているので、それぞれの展示計画を集めて、全体の展示方法など運営面を話あいました。
今回は12月に予定している進級制作展に向けた作品制作の途中経過を報告するという趣旨で、それぞれ現在取り組んでいる制作内容や進行状況をパネルやサンプルで展示します、ですのでまだまだ途中経過というものが大半を占める事になると思います。しかし何をやろうとしているのかをプレゼンテーションするという意味においては、それなりの物を展示する必要があって、今回はそれらをB2サイズの紙面におおよそまとめて展示するという人が多いですね、あとはやろうとしている事が伝わるかどうか?と12月の本番を期待させる内容かどうか?が肝ですね。
残り10日、時間が少しタイトになってきました、頑張りましょ!
色々な事をやるのだ!だから面白いのだ!たかひこん@デジタルメディアデザインコース
ユニバーサルデザインやバリアフリーを意識したマップ制作などを行うあらたなプロジェクトをスタートさせるべく、初めての打ち合わせを本日行いました。
2002年度に刈谷市商工会議所と福祉交流エリアワークショップ(協力 刈谷市)が作成した「刈谷まちなかお出かけ便利帳」という障害のある人や高齢者が街へ出るためのサポートブックが7年を経て、情報内容が古くなり、来年度のリニューアルに向けて準備を始めたという事で、その活動に参加する事になりました。
今回はデジタルメディアデザインコース2年生を中心とした人選で活動に参加する予定です、今日はとりあえずスタッフメンバーの紹介などを行い、今後のスケジュールや制作内容などを話合いました。
まずは、来年の8月に刈谷市で開かれる「日本福祉のまちづくり学会」に日本全国からお見えになる障害者の方が利用するであろうホテルについてのマップから制作に携わる予定です。兎に角まず現状把握を行い、何が必要なのかを見極めて行かなければなりませんし、それらをユニバーサルデザインで仕上げていかなければなりません、言うは易しで実際の制作はかなり難しい内容だと思いますが、それこそ名古屋造形のデザイン系コースの学生達の腕の見せ所でもある訳ですし、なにより社会と密接に関係を持ちながら、社会に発信して行くデザインを実務レベルで提案しなければならないというハードルを超えて行く経験は、コースの学生にとってとてもプラスになる事ではないでしょうか。
年内にリサーチ進め、年度内に実制作を行う予定で進め、それらの様子をみながら今後の展開も検討して行く予定でいます、マップ制作がうまく行けば、来年度以降もプランニングや提案を行う事になる可能性もありますので、メンバーには気合いを入れて遂行をお願いしたいですね!
(2009_08_27_打ち合わせ ギャラリー)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |