



















準備は順調! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
9月もそろそろ半ばになりました、名古屋造形大学では今週末の土日に9月のオープンキャンパスが開催されます、それに伴って今日はデジタルメディアデザインコースではオープンキャンパスのための準備、搬入が行われました。後期授業は来週からなのですが、オープンキャンパスを担当する4年3年は夏休みを少し早めに切り上げ今日から学校で作業開始となりました。
休み中も学校に来て制作や研究やプロジェクトなどで動いていた人も居れば、夏休み開けでなんだか久しぶりという人も居てなんとなく最初はぎこちない感じでしたが、オープンキャンパスの準備そのものはもう慣れたもので、昼過ぎにはトントンと作業が終わりほとんどの設営が終了しました、搬入を2日間取っていましたが、1日でほぼ完了しました。
明日は、若干残っているカフェの設営を行って完成予定です、受験をお考えの受験生の皆さん、そろそろ試験シーズンが近づいてきてどのように試験を受けるか決まってきた頃かなと思います、また、まだ迷っているという方も是非ご参加下さい、特にデジタルメディアデザインコースでは各ゼミから様々な体験や作品が展示されます、コースがどのような事を行っているのかや、在学生達がどんな作品を制作しているのか、また学生生活がどのような感じかなどが観て、聞いて、触れてわかるようになっています、皆さんのお越しをお待ちしています。
9月ですねぇ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
夏休みもあと残す所10日ほどとなりました、台風が過ぎてから少し涼しくなって過ごしやすくなってきた今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?デジタルメディアデザインコースのアトリエでは今日も何名かの学生が制作を進めていました、またプロジェクトの打ち合わせも行われていました。
D304アトリエではContent design seminar(渡邊先生担当ゼミ)の学生中心のインフォアニメディアチームが医療系プロジェクトの打ち合わせを行っていました、医療にまつわるインターフェースの考案という事でなかなかハードルの高い内容ではありますが、医療にデザインやメディア、あるいはアニメーションがどのように貢献できるか?という課題に取り組むこのプロジェクトはデジタルメディアデザインコースにとってもとても重要でかつ興味深い研究だと思います。
デジタルメディアデザインコースではこの他にもうひとつ医療関連に関するプロジェクトを動かしています、従来の芸術系大学のデザインコースが行う内容のイメージとは少し違っていると感じる方もおられるかもしれませんが、今や様々な分野を横断的に捉え研究するグローバルな時代、ですのでデザインの捉え方もこのような多様性が必要とされています、もちろん逆に従来通りに行かない難しいハードルもたくさんあって大変ではありますが、学生教員共に微力ながら前進を続けています。
もう9月! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
8月最後の日、アトリエでは幾つかのプロジェクトチームが打ち合わせをしていました、夏休み中の水曜日は基本的にプロジェクトメンバーが集まって進行をチェックしたり打ち合わせをする日になっていて、休み中でもアトリエに居る人数が一番多くなる日です、この日はあるコンペに向けた戦略会議が行われていました。
コンペに向けて動いているのは主にスイッチメンバーとゼミでモバイルコンテンツを手掛けている学生達、なぜならコンペの内容がモバイルアプリに関する事だからなのです、とりあえずどんな事が考えられるか今すでに開発している各自のコンテンツも含めて可能性を探るために、メンバーでブレーンストーミングを行っていました、ちょうどAO入試でも同じような感じでしたね。入試で導入しているグループワークは実際コースの中でこのように多様していて、まさに入試はその模擬のようなイメージです。
今回はちょっとばかり苦戦してる感じ、特にモバイル系のアプリなどは日進月歩で移り変わり、新しいサービスがどんどんと出てきます、思いついて調べてみると既にあるなんて事はざらなので、色々な意見や案が出ても過半数はもう既存のもの・・・そういった中で目新しいものを開発していくというのはやはり大変です、しかしそれを見つけて実現していく事が今のデザインの仕事でもありますから、なんとか複数の案を出してコンペを勝ち取ってきて欲しいものです。
虫の鳴き声が心地良くなってきました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
もうすぐ9月ですね、夕方から夜にかけて虫の鳴き声も穏やかになってきて涼しさを感じるこのごろですが皆様いかがお過ごしでしょうか?デジタルメディアデザインコースのアトリエでは夏休み中もプロジェクトや制作に精を出す学生達で賑わっています。
写真は24日の様子です、水曜日は毎週プロジェクトの打ち合わせ日と言う事もあって、D303アトリエではスイッチメンバーと新生スイッチによる研究制作が行われていました、夏休み中にモバイル系のプログラムや電子部品によるプロトタイピングに向けてサンプルなどを参考にして色々な基礎を習得している姿がありました。
D304アトリエでは医療関係のプロジェクトチームがタブレット端末によるインターフェースの構築を思案するためにモバイル端末を使ってなにやら話合いを進めていました、夏休みも残す所約1ヶ月ですがこの1ヶ月を有意義に使う事が大学生にとってとても大切だと思います。
(追伸)明日から2日間AO入試が行われます、受験生の皆さんがんばってください!
みんな色んな事に挑戦してる! たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学はまだ夏休みですが、デジタルメディアデザインコースの学生達はアクティブに制作活動をしています、昨日の事ですがキャンパスの芝生にバンドセットを組んでデジタル3年のハタノ君が参加するバンドのプロモーション撮影が行われていました、デジタルメディアデザインコースの機材と在校生達を駆使して暑い中撮影している姿はバンドのメンバーとあいまってカッコ良かったです!
動きのあるシーンではスティディカムを使ってみたり、車の荷台を使ってみたり(*車は学内の私有地で使用しています、公道ではありません)いろいろ駆使していました、出来上がりが楽しみですね!興味ある方は是非ライブにも行ってみてください!
ハタノ君からのメッセージです!
8月22、23日にかけて僕のやっているバンド「脳天ブチ抜きジェットサンダース」のPV撮影を行いました。8月8日から12日にかけてレコーディングされた楽曲「Mr.人生」のPV撮影です。
去年もPV撮影を練習スタジオ内で行ったのですが、今回は学内の芝生の上にドラムセットやアンプを置き撮影をしました。途中何度か雨が降り撮影を中断することもありましたが、夏休み前に絵コンテを仕上げておいたので割とスムーズに撮影を行う事が出来ました。
今回はちょっとこだわってストーリを入れてみたり紙袋をかぶる演出をしてみたり、撮影現場では終止笑いが絶えないような2日間になりました。10月の上旬にはすべて完成し、YouTubeにUPする予定なので是非HPをチェックしてみてください。また、今後ライブもいくつか決まっているので要チェックです。
脳天ブチ抜きジェットサンダース公式HP(http://x103.peps.jp/notenjet/)
久しぶりの書き込みです たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学の事務休止(つまり全学休み)も終わり、今日からまた学校施設が開放されるようになりました、学事日程的にはまだ夏休みになりますが、アトリエでは早々何人かの学生が作業を開始しています。
そしてお盆休み開け早々に急ぎの案件があって実は昨日からフライングしてアトリエで慌てて作業しています(笑)簡単にいうと医療系のグラフィカルユーザーインターフェースの提案なのですが、なかなか大変、そもそも専門的な内容を含んでいてなおかつ斬新な表現方法を模索していくとなると結構難しくて、昨日は1日あーでもないこーでもないと色々な案を出していました。
今日はそれをある程度具体的なビジュアルイメージに仕上げるため3DCGソフトに映像編集ソフトなど色々なソフトを組み合わせて素材制作を行い、なんとか簡単に動くものまで仕上げました。まだまだ最初の一歩なので何が良くて何が悪いのかはこれからになりますが、とりあえず一つ前進。夏休み前に紹介したがんセンターとのプロジェクトとあわせて残りの夏休み中アトリエではインターフェースについての考察を繰り広げる事になりそうです。
XYZ たかひこん@デジタルメディアデザインコース
テスト期間も終わって本格的な夏休みを向かえた名古屋造形大学ですが、デジタルメディアデザインコースのアトリエでは夏休み中も各プロジェクトや制作に励んでいる学生達がちらほらと居ます。
今日は電子デバイスによる加速度センサーと無線通信の実験を色々とやってみました、工学系だと簡単な事かも知れませんがさすがに芸術系大学にとって電子デバイスやプログラムは若干敷居が高いので、毎回こういう事には苦労します・・・でも今や携帯電話やスマートフォンはセンサーデバイスの固まりですし、アプリケーション開発やwebデザインの領域ではイメージを描くだけじゃなく実装段階でプログラムを組むのは必須になって来ているので、芸術系だから難しいとかも言ってられません!
昨日はポスターデザインの記事で、今日は電子工作とプログラムの記事となんともギャップの激しい内容となっていますが、デジタルメディアデザインコースはほんとにあらゆる方向性からデザインや作品制作を行っているので、どうしてもこうなってしまいます(笑)そして肝心の実験はとりあえずなんとかなった感じ、8月中に解析を終わらせて実装に進みたいものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |