



















出願期間 2016年1月5日(火)~1月26日(火)
試験日程 2016年2月1日(月)
合格発表 2016年2月7日(日)
一般入学試験(前期)出願受付中です!デジタルメディアデザインコースでは従来の鉛筆デッサンに加え、論述、学科、センタープラスという計4種類の試験メニューがあります。
デジタルメディアデザインコースが多彩な試験メニューで出願出来る理由は、美術系大学特有のデッサンが出来る人よりもPC操作やICTを応用したデザインに興味ある人を希望しているからです。
近年デザインの領域においてコンピュータ無しでは語れません。グラフィックデザインからWebデザイン、ゲーム開発やインタラクティブコンテンツ開発、デジタルサイネージ等のデザインを学ぶ上でコンピュータ操作はもちろん、プログラムによるコーディングなどの需要がますます高くなっており、鉛筆デッサンによる画力の高さのみの評価基準で評価するのが難しくなって来ています。ですのでデジタルメディアデザインコースの受験を考えてる方は4つの中から自分に合った受験方法を選んで出願できます。
私たちはデッサンが描ける事を否定してるのではありません、デッサンが出来なくてもデザインを学びデザインを研究しデザインに関わる仕事に就く事が出来る時代になって来たからこそ、デジタルメディアデザインコースではデッサンが描けないけどデザインには興味ある!という若い人にも、これからのデザイン領域の開拓に挑戦して行ってもらいたいと考えています!
「デッサン型 ・ 鉛筆デッサン+選択科目」
もちろん”絵が描ける”事は美大にとって一つのアドバンテージとなります、従来通り画力で勝負したいという受験生の方は「鉛筆デッサン+選択科目」で受験される事をおすすめします。実技試験では鉛筆デッサンと選択科目(国語、英語、数学、ストーリー構築)のいずれかを選択します。(*)デッサン型において,色彩構成を選択出来ると記載していましたが、デジタルメディアデザインコースでは色彩構成の選択は出来ません、記事を修正いたしました、間違いがあった事をお詫びいたします。
「論述型 ・ 小論文+選択科目」
文章力に自信がある方はもちろんですが、鉛筆デッサンが少し苦手という方は小論文による受験があります。デザインの世界でも企画を作る事やプレゼンテーション書類を作る事など、文章による表現が必要になる場面が多くあります。物事のプロデュースなどは発想力や応用力に加え、それらを文章によって伝える事も重要です。文章読解や論述に長けている人におすすめします。
「学科型 ・ 選択科目(1)+選択科目(2)」
一般的な学力に自信がある方はもちろんですが、鉛筆デッサンが少し苦手という方は選択科目による受験があります。デッサンや論述ではなく、選択科目試験の国語、英語、数学、ストーリー構築から2つの科目を選んで受験しますので、得意な科目を2つ選択してください。
「センタープラス」
簡単に言うと「デッサン型」「論述型」の選択科目をセンター試験の結果に置き換える試験です。鉛筆デッサンか小論文の実技試験と、センター試験の成績の最上位1科目を利用します。またこの試験は「デッサン型」と「論述型」との併願が可能となっており、「デッサン型」と「論述型」の選択科目の成績とセンター試験の成績を比較し、上位の結果を採用して判定します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しい情報は名古屋造形大学のホームページをご覧下いただくか、入試広報課へお問い合わせください。
https://www.nzu.ac.jp/exam/list/first/
入試・広報センター
お問い合わせ直通フリーダイヤル:0120-977-980
TEL0568-79-1059(入試・広報センター) FAX0568-79-1070
月曜~金曜9:00~16:00(土曜は13:00まで)/日曜・祝日休み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(デジタルメディアデザインコースが希望する人材)
デジタルメディアデザインコースではグラフィックデザインはもとより、スマートフォン、ゲーム、アニメ、映像、CG、インターネット、インタラクティブコンテンツ、といった「今までのデザイン」の枠にはおさまらないジャンルでデザインすることに興味のある人。または将来、これらの分野の仕事に就きたいと思っている人を求めています。
いまやコンピュータを中心としたデジタル時代、スマートフォンやデジタルサイネージなどの新しい広告媒体をはじめ、インターネット等によるネットワークビジネスのデザインに興味ある方、またデジタルメディアを駆使したメディアアート表現、インタラクティブコンテンツの制作や設計、インターフェースのデザイン、ゲーム制作、それに映像や3DCGによる表現、プロジェクションマッピングなどの野外表現や野外広告、さらにそれらコンテンツに関わるデジタルイラストレーション制作、キャラクターデザイン等、多岐にわたるメディアデザイン、メディアアート領域に興味ある方を募集しています。
また、従来の美術系大学が重きをおいていたデッサンによる入試とは別に、デッサンや絵を描く事が不得意でも論述・学科に自信がある方、コンピュータを駆使するプログラミングやそれにおける数学や工学系資質に長けている方でデザインに興味ある方を募集しています。
(前期)
出願期間 2016年1月5日(火)~2月1日(月)
合格発表 2016年2月7日(日)
(中期)
出願期間 2016年2月19日(金)~3月12日(土)
合格発表 2016年3月16日(水)
(後期)
出願期間 2016年3月13日(日)~3月22日(火)
合格発表 2016年3月25日(金)
センター利用入学試験 出願受付中です!!デジタルメディアデザインコースでは大学入試センター試験に点数のみで判定する「センター利用入学試験」を採用しています、この試験は前期、中期、後期の3回の出願が設定されており、「前期センター型」「中期センター型」では大学入試センター試験の上位2科目から3科目の得点の合計で判定、「後期センター型」は最高得点の1科目で判定します。
従来の美大の入学試験にある鉛筆デッサンなどの実技試験は全く行なわず、大学入試センター試験の結果のみで判定しますので、実鉛筆デッサンなどの実技に自信が無くても受験が可能です。デジタルメディアデザインコースではコンピュータを中心としたデザイン分野の開発や研究・制作を行なっています、ですのでデッサンなどの実技スキルが無い場合でも、学科の評価が高い人や、PCなどICT関係に強い人、プログラムスキルや数学、工学系資質に長けている方でデザインに興味ある方を募集しています。
美術系大学でデザインを学びたい方で学科評価で入学を希望される方はセンター利用入学試験をおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しい情報は名古屋造形大学のホームページをご覧下いただくか、入試広報課へお問い合わせください。
https://www.nzu.ac.jp/exam/list/center/
入試・広報センター
お問い合わせ直通フリーダイヤル:0120-977-980
TEL0568-79-1059(入試・広報センター) FAX0568-79-1070
月曜~金曜9:00~16:00(土曜は13:00まで)/日曜・祝日休み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(デジタルメディアデザインコースが希望する人材)
デジタルメディアデザインコースではグラフィックデザインはもとより、スマートフォン、ゲーム、アニメ、映像、CG、インターネット、インタラクティブコンテンツ、といった「今までのデザイン」の枠にはおさまらないジャンルでデザインすることに興味のある人。または将来、これらの分野の仕事に就きたいと思っている人を求めています。
いまやコンピュータを中心としたデジタル時代、スマートフォンやデジタルサイネージなどの新しい広告媒体をはじめ、インターネット等によるネットワークビジネスのデザインに興味ある方、またデジタルメディアを駆使したメディアアート表現、インタラクティブコンテンツの制作や設計、インターフェースのデザイン、ゲーム制作、それに映像や3DCGによる表現、プロジェクションマッピングなどの野外表現や野外広告、さらにそれらコンテンツに関わるデジタルイラストレーション制作、キャラクターデザイン等、多岐にわたるメディアデザイン、メディアアート領域に興味ある方を募集しています。
また、従来の美術系大学が重きをおいていたデッサンによる入試とは別に、デッサンや絵を描く事が不得意でも論述・学科に自信がある方、コンピュータを駆使するプログラミングやそれにおける数学や工学系資質に長けている方でデザインに興味ある方を募集しています。
無事終了 たかひこん@デジタルメディアデザインコース
2日間の行程で行なわれたデジタルメディアデザインコースのAO入試のワークショップ、無事終了いたしました、受験生のみなさんお疲れさまでした。
初日の昨日はグループワーク(グループディスカッション)が中心でしたが、本日最終日はそのディスカッションから導きだしたプランをそれぞれ個人個人がまとめ、最後に3分間でプレゼンテーションを行いました。細かい内訳は書けませんが、デジタルメディアデザインコースがAO入試を開始して6回目を迎え、毎年徐々にAO入試でのエントリー数が増えています、過去最多となった今回は例年よりも少しタイトなスケジュールとなりましたが、なんとか全員課題をこなす事ができ、全員発表を行ないました!
結果はこのあと出願可否を審議し9月3日(水)に出願可能な受験生の方に願書が郵送されますので今しばらくおまちください。なお、出願可の通知とともに、願書を作成し出願していただいて、本学が出願を受理した時点で合格となります、出願期間は2014年9月4日(木)〜9月12日(金)(※消印有効)となっていますので、お間違ないようよろしくお願いいたいます。また合格発表は2014年9月17日(水)となります。
来年度の入試始まりました たかひこん@デジタルメディアデザインコース
名古屋造形大学では今日AO入試1日目が行なわれました、来年度入学の入試がついにスタートしました。数ある入試のなかで一番最初の試験がこのAO入試になります、受験生の皆さんにとってついに始まったという感じでしょうかね? このAO入試が終わると次は11月の実技推薦入試ですね、デジタルメディアデザインコース本命の受験生の方はこのAOと推薦狙いが多い印象です。
午前10時からワークショップ開始で、まず最初の1時間は内容の説明から。毎年同じですが、今年もやはり少し緊張した面持ちからのスタートですね。
本日は主にグループディスカッションが中心、初めて顔を合わせた受験生達にグループに別れてもらってのディスカッション、最初はみんなそれぞれ探り探りという感じですが、徐々に打ち解けて昼過ぎにはだいぶとリラックスしている感じでした。明日はディスカッションで出たアイデアをまとめ、最後に発表します。明日も皆さん頑張りましょう!
推薦入学試験の出願が10月12日から始まっています、本格的な受験シーズンとなりました、名古屋造形大学の推薦入学試験受験をお考えの受験生の方は願書出願お早めにお申し込みください。実技推薦入学試験および推薦入学試験(仙台会場・東京会場1期)の出願は10月26日(金)消印有効 までとなっております。
実技推薦入学試験 ●特待生2名募集対象試験
出願期間:2012年10月12日(金)~10月26日(金)
試験日:2012年11月3日(土・祝)
実技推薦入学試験詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2012/skills/
推薦入学試験 (仙台会場・東京会場1期) ●特待生1名募集対象試験
出願期間:2012年10月12日(金)~10月26日(金)
試験日:2012年11月3日(土・祝)
推薦入学試験(仙台会場・東京会場1期)詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2012/sendai/
調査書推薦入学試験
出願期間:2012年10月12日(金)~11月1日(木)
試験日:2012年11月10日(土)
調査書推薦入学試験詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2012/assess/
(デジタルメディアデザインコースが求める人材)
デジタルメディアデザインコースでは、今や当たり前となったコンピュータを用いたメディアデザインに興味を持っている方を求めています。
世界はネットワークで繋がり、電子メディアは常に私たちの身のまわりに存在し、それらは日々の生活に潤いを与えています、そんな様々な電子メディアを利用して飛び交う情報はメディアデザインと共に新しい可能性や知らない世界をかいま見せてくれます。
このようにデジタルを使ったメディアデザイン(あるいは表現する力)は、 使いやすさ、便利さ、さらには感動の大きさをコントロールすることが可能で、 デジタルメディアを操ることができるデザイナーの必要性が 多くの領域で高まっています。グラフィックデザインという従来の領域からネットワーク技術を応用したWebデザインやモバイルコンテンツデザイン、デジタルイラストレーション、また映像やアニメーションといった動的なコンテンツ、さらにデジタルメディアを応用したプロモーションやプロデュース、デジタルサイネージやインターフェースデザインといった人と直接関わるデザインなど、デジタル技術を駆使したデザイン領域に興味を持っている方を求めています。
2013年度に向けて たかひこん@デジタルメディアデザインコース
今日、名古屋造形大学では春のキャンパス見学会が行われました。オープンキャンパスとは少し違って1日だけのちょっと規模の小さな学内相談会が中心の春のキャンパス見学会、来年度に新2年生、3年生になる高校生や受験生を主に対象にした早期の入試相談会といったところでしょうか、相談会場には各コースの専任教員が常駐し、コースについての説明や受験対策などを説明します。
ブログをさかのぼると2008年から毎年この春のキャンパス見学会の記事を書いていますが、年を追うごとに参加される受験生の方が増えているのが分かります、それだけ受験への関心が早くなっているという事でしょうかね、本日も去年を上回る数の来場がありました。例年だとキャンパスの桜がチラホラと咲き始めているのですが今年はまだ咲いていませんね、今日はまた寒気が戻って少し冷えましたが、各方面から越し下さった受験生のみなさんありがとうございました。
デジタルメディアデザインコースにも多くの受験生が相談に来てくれました、他コースと迷っているなんて人も多かった感じもありますが、まだまだ始まったばかりです、いろいろな大学やコースを巡って自分にあった場所を是非探して下さい!
次回のオープンキャンパスは6月23日(土)24日(日)に開催予定です、デジタルメディアデザインコースではオープンキャンパスで学生達の作品やゼミ研究の紹介など具体的な展示を行う予定です、デジタルメディアデザインコースがどんなコースなのか体験して分かっていただける機会ですので、まだ先ですが是非オープンキャンパスにもお越し下さい。
受験シーズンも最後です たかひこん@デジタルメディアデザインコース
本日3月9日から一般入学試験 (後期日程・東京会場3期)の出願期間が始まりました、ついに受験シーズンも終盤ですね、名古屋造形大学の受験もこれで最後となります、受験をお考えの方は是非この機会に出願をお願いいたします。
デジタルメディアデザインコースでは先端メディアを中心としたデザイン教育をはじめ従来のグラフィックデザインやWEBデザイン、デジタルイラストレーションやアニメーション、それにインタラクティブアートやインタラクションデザインという分野を視野にいれた幅広い教育と研究を行っています。
昨今ではデジタルサイネージやプロジェクションマッピングといった新たな広告戦略も現れ、さらにスマートフォンやiPadのような電子書籍端末などのモバイル端末を意識したデザインなど、多岐にわたるデザイン戦略が必要となっています、そんな多様なデザインに対応する人材を育成するとともに、新たなデザインビジネスを模索する研究をしたいとお考えの方は是非受験をお考えください。皆様の出願お待ちしております。
●一般入学試験 (後期日程)
出願期間:2012年3月9日(金)~3月23日(金)
試験日:2012年3月26日(月)
一般入学試験 (後期日程) 詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2011/second/
●一般入学試験 (東京会場3期)
出願期間:2012年1月5日(木)~1月20日(金)
試験日:2012年3月26日(月)
一般入学試験 (東京会場3期) 詳細ページ
https://www.nzu.ac.jp/exam/2011/875/
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |